![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:29 総数:650825 |
6年のページ 日本の近代化の学習
10月7日(火)
社会科の歴史学習も大づめに入りました。明治時代から〜大正時代に向けての近代化を進める日本の学習をしています。 子どもたちの興味は???今一つのような感じがしますが,先生の話は熱がこもっていました。少しでも興味を持ってほしい願いが込められているようでした。 ![]() ![]() 5年のページ 私たちの生活と食糧生産
10月7日(火)
社会科で食に関わる問題を話し合っています。今日は,外国産と日本産の食材の値段の違いについて学習しました。 長期宿泊学習が終わって1ヶ月経ちましたが,落ち着いて学習できています。いい雰囲気の5年生です。 ![]() ![]() ![]() 3年4年のページ 南中ソーランはりきって練習!
10月7日(火)
3校時に体育館に入って練習がはじまりました。 3年生はDVDを観たあとだけに,意欲的に動いています。4年生もダンスの得意な担任の先生につられて大きな動作でおどりはじめています。 早く仕上がりの踊りを見てみたいです。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 事故や事件を防ぐ!
10月7日(火)
社会科で「事故や事件を防ぐ」という学習をしています。 今日は,校区地図を見ながら,事故や事件を防ぐために,危険な場所をみんなで考えチェックしていました。 ![]() ![]() 3年のページ 南中ソーラン!
10月7日(火)
運動会で披露する「南中ソーラン」のDVDを鑑賞しました。観ていて思わず教室で踊りだす子どもたちもいました。 有名な池田小学校の「ロックソーラン」に負けないように,これから練習をつんで披露したいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ かけ算学習にはいりました2
10月7日(火)
初めてのかけ算です。この時期にしっかり理解し定着しなければ後々大変なことになります。 先生も気合を入れて指導します。ご家庭でも繰り返し復習学習していただければと思います。算数嫌い,九九ができない子どもが出ないようにご協力お願いします。 ![]() ![]() 2年のページ かけ算学習にはいりました1
10月7日(火)
2年生の算数でとても大事な学習「かけ算」に入りました。 これから「九九」を完璧に覚えるために,時間をかけて取り組みます。 ![]() ![]() 1年のページ とめ・はらい・はね!!
10月7日(火)
漢字の学習は,「とめ・はらい・はね」が大事。正しく書けるように一人一人先生にチェックしてもらっていました。 子どもたちは,ていねいに時間をかけて書いていました。早く合格した人は,教科書の本読みをする習慣がついているようです。 ![]() ![]() ![]() 3組のページ 道徳学習
10月7日(火)
教育テレビの「道徳」の番組を毎週観ています。物語になっていて,とっても楽しく学習できるので,子どもたちは夢中で観ています。 ![]() 6年のページ 放課後練習
10月6日(月)
放課後,ほぼ6年生全員が汗を流しています。山科川駅伝,西京極の全市陸上記録会に向けて,気合を入れての練習が続いています。 走りが得意不得意に関係なく,みんなで励まし合っての取組です。がんばれ6年生! ![]() ![]() |
|