ジョイントプログラム 3
ジョイントプログラムの確認テストの後は,「ふりかえり」という問題集をすることになっています。この「ふりかえり」をすることで,定着を一層強くしようとしているのです。
【学校の様子】 2014-10-10 17:52 up!
ジョイントプログラム 2
今の5年生は,3・4年生の時にはプレ・ジョイントプログラムを年1回実施していました。今回が3回目となります。この3回の変化も結果には書かれているので,どう変化しているのか,おうちでも見ていただければと思います。
【学校の様子】 2014-10-10 17:52 up!
ジョイントプログラム〜10月10日
5年2組では,ジョイントプログラムの結果を一人一人説明をしながら手渡ししていました。
【学校の様子】 2014-10-10 17:52 up!
あゆみ 7
3年生も廊下で先生と二人で話し合いながら通知票をもらっていました。
今日もらった通知票をもとに,自分が努力したところ頑張りきれなかったところをふりかえる一つの資料としていただきたいと思います。
【学校の様子】 2014-10-10 17:51 up!
あゆみ 6
前期のふりかえりを先生と一緒にしながら,通知票を受け取る子ども達でした。
【学校の様子】 2014-10-10 17:51 up!
あゆみ 5
これまでにがんばったところは・・・
どんなところをがんばろうと思いますか。
などと子ども達と話し合いしながら通知票を渡していました。
もらい終わった後の笑顔・・・
・・・笑顔っていいですね。
【学校の様子】 2014-10-10 17:51 up!
あゆみ 4
初めてもらう通知票
皆さん覚えていますか。
残念ながら,自分は覚えていないのです。
今日初めてもらった子ども達は,覚えているのでしょうか。
覚えていてほしいなあと思うのですが…
【学校の様子】 2014-10-10 17:51 up!
あゆみ 3
1年生は,初めて通知票「あゆみ」をもらいます。担任の先生の横に座って一人ひとりもらっていました。
【学校の様子】 2014-10-10 17:50 up!
あゆみ 2
6年1組では,廊下に出て,一対一になってこれまでの様子について話をしながら,「あゆみ」を手渡ししていました。
【学校の様子】 2014-10-10 17:50 up!
あゆみ 〜10月10日
今年から「あゆみ」〈通知票〉が大きく変わりました。
子ども達には,あゆみの見方・変更点などを書いたプリントを配布しました。
6年1組では,このプリントを配られた子ども達が,真剣に読んでいました。
【学校の様子】 2014-10-10 17:50 up!