京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:689025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

運動会1

雲 一つない晴天に恵まれ,午前9時, 運動会が 始まりました。

各色のスローガン。選手宣誓。

これから,始まる競技に胸が高鳴ります。

気合い・全力・笑顔 心一つに 熱くなれ 2014
画像1
画像2
画像3

コスモス

 毎年,運動会の前日に地域の方が,コスモスを持ってきてくださいます。
 今年も,色とりどりの美しいコスモスを本館玄関に生けてくださいました。
 ありがとうございました。 
 明日,運動会にお越しいただいたときにご覧になってください。
 
画像1
画像2
画像3

全校練習2

 9月24日(水),心配された雨も降らず,1・2時間めに2回目の全校練習を実施しました。
 開・閉会式,応援合戦・エール交歓,エントリー種目の綱引きと玉入れの練習をしました。 
 玉入れは,各色とも今日は,なかなか玉が入りませんでした。当日は,たくさんカゴに入ってほしいです。
 応援団の練習も日に日に熱が入り,一生懸命頑張っています。
 昨年は,緑色が優勝しました。さて,今年はどの色が優勝すのでしょうか。
 運動会まで,残すところあと2日になりました。
 朝晩涼しくなってきました。体調を整えて,運動会の日を迎えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

H25 学校評価アンケートの結果報告

H25学校評価アンケートの結果については,画面右側の「学校評価」のカテゴリーをご覧ください。

同窓会絵画展

 1年生から3年生までが夏休みに描いた絵を9月19日(金)に,同窓会の方々が,子どもホールに展示してくださいました。
 今日は,2年生が鑑賞に来ていました。各学年の絵を見て,一番気に入った作品を選び
良かったところの感想をプリントに書いていました。
 26日(金)まで,開催しております。中校舎2階子どもホールへ,お立ち寄りください。
 30日(火)の中間休みには,会議室にて表彰式をおこないます。
画像1
画像2
画像3

全校練習 1

 9月27日(土)の運動会に向けて,全校練習がありました。
 開会式の練習の後,応援合戦の練習がありました。
 各色の応援団の子どもたちは,毎日中間休みに応援の練習をしてきました。
 今日は,応援の仕方を同じ色の子どもたちに伝え,頑張って練習ができました。
エントリー種目の練習もしました。
 
画像1
画像2
画像3

全校練習 2

 どの色も応援団長を中心に頑張ってれんしゅうできました。
今日は,エントリー種目のおみこしリレーとリレーの練習をしました。
 本番は,どの色が1位ななるでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

東部エコまちフェスタ

14日(日)素晴らしいお天気の中,東部まち美化センターで,「東部エコまちフェスタ」が開催されました。
エコを考えた手作りグッズや地元で採れた野菜などのの販売や牛乳パックやペットボトルなどを使った工作体験のコーナーがありました。

そのフェスタに修学院小学校の4年生の環境のポスターやチアリーダー部のダンスが参加しました。チアリーダーのかわいらしい元気いっぱいのダンスは「エコまちフェスタ」を大いに盛り上げました。

13日(土)には,6年生が一乗寺バザーに参加したり,15日(月)には,5・6年生が陸上の京都府選手権に参加したりと修学院小学校の子どもたちは3連休中も大活躍でした!
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました

 日焼けをした元気な子ども達が,学校に戻ってきました。
 1時間目,朝会があり校長先生のお話を聞きました。
 校長先生は,カッパ姿でした。朝,校門でみんなを迎える時,大雨が降るかもしれないとカッパを着ていたということで,その姿で,最近の豪雨のことやその被害について触れ,何かがあった時,慌てず行動できるように準備することの大切さを伝えられました。9月1日は,関東大震災があった日でもあります。災害への備えについては,ぜひご家庭でも話し合ってみてください。
 今日から,授業が再開されます。夏休みの間に蓄えた力を精一杯発揮し,正しい行動・みんなで楽しく・何事にも一生懸命・・・今日から始まる学校生活を頑張っていきましょう。
 私たち教職員も,素敵な学校生活をつくりだせるよう子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思いを新たにしました。
 

画像1
画像2
画像3

築山清掃

画像1画像2
 今日は,朝早くから,同窓会の皆様方にお世話になり,築山の手入れをしていただきました。開校当時から学校のシンボルとしてその姿を今に残す築山。その場所を,年に2回,卒業された皆様の力できれいにしていただいています。今回は,築山のみならず,通路に置いていますプランターの整備や,校門横の大きな松の木の手入れもお世話いただきました。汗びっしょりになって熱心に作業いただき,気が付くと予定の時間を越えていました。本当に有難うございました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 終業式 6年支部駅伝予選会予備日
10/14 始業式 1年放課後まなび教室開講式
10/15 ひまわり・4・5・6年参観懇談会 6年修学旅行説明会

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp