![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:335195 |
PTAバザー 6月29日![]() ![]() 開門前から多くの方が集まり,長い行列ができました。 今年も掘り出し物が多くあったようです。 PTAのバザー委員会の皆様をはじめ,各役員の皆様,鳳徳消防分団の皆様には,準備から後片付けまでいろいろとお世話になりありがとうございました。 親子水泳(親児の会) 6月28日![]() ![]() 親児の会の皆様に見守られながら,子どもたちは元気いっぱい水泳を楽しみました。 曇り空で気温があまり上がらなかったので,少し早めにプールを上がり,後半は図書室でビデオ鑑賞をしました。 1日で2度楽しみました。 お店にインタビューに行きました(2年生)![]() ![]() ![]() 給食試食会 6月19日![]() ![]() 栄養教諭から給食調理の工夫や特徴について話を聞き,1年生の給食準備や食事の様子を参観しました。 その後は,参加者による試食会です。 本日の献立は「プリプリちゅうかいため」「とうふとあおなのスープ」「むぎごはん」「ぎゅうにゅう」でした。児童に人気の献立を保護者の方にも味わっていただきました。 調理の仕方や工夫にとても関心をもっていただくことができました。 PTA厚生委員のみなさま,ありがとうございました。 音楽科公開授業(6・7月)のお知らせ
本校では「ひびき合う楽しさ つたえ合う心 〜音楽の楽しさを感じ,豊かな個性を育み,おもいや意図をもって伝え合える子どもの育成〜」の研究主題を掲げ,今年度,京都市教育委員会から「豊かな学びリーディングスクール推進事業」の指定を受け,音楽科の学習の研究を進めております。
つきましては,市内の教職員を対象とした6・7月の公開授業のご案内をいたします。詳しくは,配布文書の「公開授業(6・7月)のお知らせ」をご覧ください。多数の皆様にご参加いただき,ご指導・ご助言いただきたくご案内申し上げます。 低学年の水慣れです。 6月16日![]() ![]() まずは,低学年の水慣れです。 超低水位(約20cm)で水に慣れる学習です。 1年生は,小学校に入って初めてのプールです。 着替えやプールでの学習の進め方,バディを組むことなど,初めてのことばかりです。 手順をしっかりと学び,楽しく水泳学習を進めていきたいと思います。 絵の具を使って(2年生)![]() 3組 科学センター学習へ! 6月11日![]() ![]() 前半の屋外学習では,ザリガニやヒトデなどの生き物に触れたり,野球に挑戦したりしました。また,プラネタリウムでは,たくさんの星座を観察しました。 後半には,低学年は展示室学習,高学年は実験室学習を行いました。実験室学習でつくったコロコロ人形は,学校に帰ってからも楽しそうに遊んでいました。 たくさんの友だちにも会えて,充実した学習の時間になりました。 プール学習の準備が完了です! 6月11日![]() ![]() 6年児童はプールの中を,5年生児童はプールの外回りを,それぞれ一生懸命に掃除しました。 いよいよ16日から水慣れが始まり,20日はプール開きです。 今年も安全に楽しい水泳学習を進めていきたいと思います。 日曜参観ありがとうございました。 6月8日![]() ![]() ![]() また,4時間目の学校説明会にも,多数の皆様にご参観いただきました。学校の取組は学校だより等でお伝えしていますが,実際に授業を見ていただいたり,参観日以外の子どもたちの様子を見ていただいたりすることで,より具体的にお伝えすることができたのではないでしょうか。 「進んで学び合い,共に生きようとする子の育成」を目指して取り組んでいきたいと思います。今後ともご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。 |
|