京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up5
昨日:69
総数:522117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その4>

 これも3年生の続きです。

 今日はまず、ここまでをお伝えしておきます。
画像1
画像2

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その3>

 最後は“3年生の部”です。
 3年生は、この1か月間「さすがは3年生!」というくらい、どのクラスも合唱コン“金賞”をめざし頑張ってきました。
 合唱タイムでの練習はもちろん、朝練習にも取り組み、最高学年にふさわしい感動の歌声、最高の合唱を私たちに届けてくれました。

 審査員が甲乙つけがたく悩むほど、どのクラスもしっかりと歌っていましたが、最終“金賞”を獲得したのは、3年1組の「明日へ」でした。
 そして3年2組の「虹」が、惜しくも“銀賞”という結果になりました。

 3年生のすばらしい歌声に、後輩の1・2年生たちだけでなく、新林・境谷両小学校の6年生たちも真剣なまなざしで聞き入っていました。
画像1
画像2

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その2>

 次は“2年生の部”のようすです。2年生はどのクラスも昨年以上に練習で頑張っていました。
 その甲斐もあり、当日はとてもすばらしい歌声を披露してくれました。

 結果は、2年2組の「地球星歌」が“金賞”となりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その1>

 学校祭“文化の部”が無事終了しました。
 朝からどのクラスも気合いが入った状態で合唱練習が行われ、本番で力が入り過ぎなければいいけど、と心配するほどでした。

 11時ちょうどに“1年生の部”から合唱が始まり、約1か月余りの取組の成果を拝見ということで、各クラスの歌声に耳を傾けました。

 今日はとりあえず,それぞれのクラスの発表のようすをご覧ください。

 まずは“1年生の部”の写真です。

 初めての合唱コンということで、最初はなかなかその気になれず、ハーモニーをつくるまで時間がかかったようですが、最後は1年生らしい合唱を聞かせてくれました。

 結局は、全学年のトップをかざって歌った1年1組「つばめのように」が、その緊張をはねのけて“金賞”を受賞しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “文化の部”当日!! 響け歌声、熱唱・熱演!

 学校祭“文化の部”当日の朝です。

 すでに歌声が学校中に響き渡っています。

 今日の展示鑑賞、合唱コンの曲目等が書かれたすてきな案内(イラストマップ)を、2年生女子の文化委員生徒がつくってくれました。(2枚目の写真)
 ホームページの「お知らせ」欄にも掲載していますので、ご活用ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 神秘の宇宙ショー!! “皆既月食”観望!<その2>

 この写真は、<その1>から少し時間がたった後の月のようすです。

 さらに欠けていっているのがわかりますね。

 そして2枚目の写真を見ると、赤銅色(10円玉の色のようですね)の“皆既月食”が、暗黒の空にポツンと浮かんでいるようです。

 3枚目はそれをアップにして撮影したものです。かなり暗いので、なかなかピントが合わず、このような写真になりました。
 それでも月の表面のクレーターのようすがわかります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 神秘の宇宙ショー!! “皆既月食”観望!<その1>

 今日10月8日は、天文ファンには見逃せない“皆既月食”という天体ショーがありました。

 今は22時05分ごろなので、おそらく30分ほど前に天体ショーは終了し、元の月の状態に戻ったと思います。

 皆さんはご覧になりましたか?

 “皆既月食”というのは、月が地球の影に完全に入り起こる現象(太陽と地球と月が直線上に並びます)ですが、全国でこの“皆既月食”が起こるのは、前回2011年12月10日に起こって以来、3年ぶりとなります。

 今日は18時15分ごろから欠け始め、およそ19時25分から20時25分の1時間、地球の影にすっぽり入り、すべてが欠けた状態が続きました。

 先生たちも途中から気づいて見だしたのですが、とても神秘的で、しばらくこの天体ショーを眺め、楽しんでいました。

 そのときの写真の一部をご覧ください。

 1枚目の写真ではわかりませんが、2枚目、3枚目を見ると、下半分がうっすらと茶色く見えていますね。
 これは実は地球の影なのですよ。この地球の影で月の下半分が覆い隠されて(おおいかくされて)いるのです。何だか不思議ですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 合唱コン“めくりプロ”完成!! 各クラスの合唱コン曲への思いがここに!<その2>

 こちらは、1・2年生の“めくりプロ”です。

 各クラスの合唱曲のイメージと思いが、この絵から伝わってきますか?

 明日の“合唱コン”がとても楽しみです。

画像1
画像2

感嘆符 合唱コン“めくりプロ”完成!! 各クラスの合唱コン曲への思いがここに!<その1>

 合唱コンの“めくりプログラム”は、おそらくどのクラスも9月半ば頃に完成したのではないでしょうか。きれいな作品が出来上がりました。

 本番を前に、2階渡り廊下に展示されていたので、写真におさめました。

「合唱コンクール」という題の“めくりプロ”は、文化委員と美術部が制作したものです。

 また、もう1枚の写真は3年生の作品です。


画像1
画像2

感嘆符 学校祭“文化の部”!! 準備万端、あとは本番を待つのみ!<その2>

 これは、体育館で“プロローグ京炎”のリハーサル後に後かたづけをしているところと、“エピローグ”のようすです。また、吹奏楽部も演奏の準備をしています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp