|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:80 総数:1340500 | 
| 『日曜日の部活動』〜女バレ〜
 女子バレー部は、今日も4人で活動していました。 人数は少なくても気持ちはきちっと入っています。観ていても、とても面白いです。 頑張れ、女子バレー部。    『日曜日の部活動』〜野球〜
 野球部は朝早くから他のチームを招いて練習試合をしていました。 今は、本校の生徒だけで基本の練習を繰り返しています。    『日曜日の部活動』〜男子テニス〜
 午前中のテニスコートは、男子部が使っています。 今日は女子が外に出ているので、午後の今も自主練習に励んでいます。 顧問から細かい注意を受けずに自分のやりたい練習をしたり、顧問の先生から指摘されたことを実践してみる機会として、自主練習は大変有意義です。 ※写真は、いつも準備運動の最後に行うダッシュの様子です。    『吹奏楽とふれあいの夕べ』その7
 最後は地生連副会長の挨拶で終わりました。 来年度の会場は花山中学校になります。 また少しだけ、メンバーが替わるんですね。でも、この行事はこの先もずっと続くのでしょう。 関係の皆様、本当にお疲れ様でした。  『吹奏楽とふれあいの夕べ』その5
 アンコール局は、やっぱりこれ。 ドント・セイ・ザット・アゲイン やはりこれを聴かないことには終われないですよね。 最後はいつも通りノリノリでした。    『吹奏楽とふれあいの夕べ』その5
 今年はレット・イット・ゴーの歌あり、妖怪体操ありと、バラエティー豊富でした。 どちらも大変良かったです。 1年生の妖怪体操、かわいかったです。 夏歌コレクションも、凄く迫力があって素晴らしかったです。    『吹奏楽とふれあいの夕べ』その4
 さて、ここからはわれらが「花吹」の出番です。 花吹が登場すると、舞台がパッと明るくなったような気がします。    『吹奏楽とふれあいの夕べ』その3
 続いて、鏡山小学校PTAコーラス、鏡山学区女性会と本校ブラバンとのコラボの様子です。 このコラボレーションは、18年間一度も途切れることなく続いているということです。 「この間、たくさんの中学生の皆さんを送り出してきました。私たちは毎年同じメンバーです。私体も、随分年を取りました。」 最初のMCでそんなことをおっしゃいました。 いつまでも続けて欲しいプログラムです。    『吹奏楽とふれあいの夕べ』その2
 次に、鏡山小学校金管バンドの演奏と鏡山小学校和太鼓クラブの演奏、陵ヶ岡小学校PTAコーラスの様子です。 鏡山小学校の和太鼓クラブに本校の中学生が特別参加していました。    『吹奏楽とふれあいの夕べ』その1
 本日6時から、陵ヶ岡小学校で「吹奏楽とふれあいの夕べ」が行われました。 8月最後の土曜日、地域の皆様と共に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 プログラム順に紹介していきます。 まずは、地生連会長のあいさつ、山科児童館の子どもたちによる歌とダンスとけん玉など、陵ヶ岡小学校金管バンドの演奏の様子です。    |  |