![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251570 |
3年生 「1,2,3交流会」に向けて
今日の5校時,3年2組は,1年生との「1,2,3交流会」に向けて,発表のための準備をしました。1年生にもよくわかるようにいろいろと工夫しながら準備をしていました。
![]() ![]() 3年生 「1,2,3交流会」
今日の5校時に,3年1組が2年生との「1,2,3交流会」を行いました。これからの行事についての紹介を,グループで発表しました。2年生もしっかりと発表を聞いて質問や感想を話していました。
![]() ![]() ホームページ閲覧(アクセス)不可のお知らせ
京都市教育委員会のサーバのメンテナンス作業のため,10月11日(土)の午前0時から10月13日(祝・月)午後6時までの間,全ての京都市立学校・幼稚園のホームページが断続的に閲覧できなくなります
皆様にはたいへん御迷惑をおかけしますが,ご理解いただきますよう,よろしくお願いします。 あゆみ学級 算数 「長い長さしらべ」
あゆみ学級の算数では,100センチメートルが1メートルであることや,1メートルものさしを使っていろいろな長さを測って,1メートルの長さを理解しました。
![]() ![]() ![]() 5年生 前期の終わりの「お楽しみ会」
5年生は,学級活動として前期の終わりとして「お楽しみ会」を行いました。今日は,調理実習で学んだことを生かして「パンプキンパイを作ろう!」でした。かぼちゃとバナナを使って,おいしいパイを作ってみんなでいただきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 「1,2,3交流会」
3年生は,5校時に,1年生や2年生と「1,2,3交流会」を行います。これは,3年生が1年生や2年生にいろいろな学校の行事を教えてあげあたり,プレゼントを渡したりするそうです。そのことを,校長先生に説明していました。
1校時には,そのプレゼントのメモ帳を作りました。 ![]() ![]() 2年生 生活科 「できたよ みんなの やさい」
2年生は,生活科で「できたよ みんなの やさい」の学習をしています。今日は花壇に行って育てていたサツマイモを収穫しました。
栄養教諭の早光先生に教えてもらって,まずは「いものつる」を切りました。これはを使って「つるのきんぴら」を作って食べます。 その後,みんなで芋掘りをしました。大きないもがたくさんとれて大喜びでした。いもはしばらく置いて,「サツマイモのパイ」を作る予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年 図工「おはなしのえをかこう」
1年生では,「ペンギーノくんのすてきななつやすみ」というお話の絵を描いています。今日は,クレパスで色を重ねたり,布を使ってぺんぎんのおなかに薄く黄色を入れたりしました。色を重ねて汚れたクレパスは,色移りしないように,布できれいにふき取って使います。子どもたちも大分手慣れてきました。
![]() ![]() 2年生 学級活動 「メダルづくり」
2年生は学級活動の時間を使って,10月28日に行われる「支部育成学級合同運動会」で渡すメダルづくりをしました。支部の育成学級のお友達が喜んでもらえるようにと心を込めて作っていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 図工 「お話の絵」
3年生は図工で「お話の絵」を書いています。「おつかいまなんかじゃありません」というお話を読んで,自分の書きたい場面を描いています。
![]() ![]() ![]() |
|