京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up33
昨日:80
総数:1332488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『チャレンジ講演会』その2

 まだ世界や日本の歴史の勉強が不十分なので、山下さんが伝えたいと思っておられた内容が2年生の皆さんに十分に伝わったかどうか、やや不安なところもあります。

 でも、よい経験が出来ました。

 山下さん、わざわざ東京から来ていただき、本当にありがとうございました。
 きっと、子どもたちは今日の話を覚えていると思います。
 
画像1
画像2

『チャレンジ講演会』その1

 2年生のチャレンジ体験に向けて、講演会の第2弾です。

 今日は、出版社である育鵬社の副編集長・山下徹さんに来ていただきました。
 20代の終わりに世界を回るたびに出、それがきっかけで今の仕事に就いたという、興味深いお話でした。
画像1
画像2
画像3

『すぺしゃる』〜3年その2〜

 今日、最高の1枚が撮れました。

 いつも楽しませてくれる生徒です。
画像1
画像2

『すぺしゃる』〜3年〜

 3年の授業の中で、自主学習にしているものがありました。

 そんな授業ではこんな写真が撮れます。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは3時間目の授業の様子です。
 英語と社会科ですが、この時間、2人の先生が社会科に授業を行っていました。3−5の授業で「シンドラーのリスト」が使われており、この後最後までその授業を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』〜2年その3〜

 休み時間には、先生に分からないところを質問する生徒もいます。
画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』〜2年その2〜

 教室のあちらこちらで楽しい写真が撮れました。
画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』〜2年その1〜

 3年生のところに長居をしすぎたせいで、2年生の階からは休み時間の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組の皆さんは、3年生と1・2年生とに分かれての学習でした。

 3年生の数学に時間には四捨五入の練習です。これは、いくつになっても役に立つ勉強です。
画像1
画像2

『休み時間の様子』〜1年その3〜

 予冷のアマリリスが鳴る頃、黒板を慶している人たちがいます。

 もう少し早く取り掛かってください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp