京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:83
総数:672239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

日曜参観1・2年

画像1
画像2
 9月14日(日)は日曜参観でした。たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

ボタンつけ 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生が、家庭科でボタンの付け方について学習しています。
細かい作業が得意な子も、少し苦手な子も、みんな真剣な表情でした。
何人か、慣れた手つきの子もいました。おうちでもやっているのかな…。

漢字の学習 2年生

画像1
画像2
みんな真剣な表情です。
丁寧に、しっかりとした筆圧で書くことを意識しながら練習しています。

面積の学習 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生では、算数で、面積の学習が進んでいます。
子どもたちのがんばりはもちろんですが、先生たちも板書や説明に工夫を凝らしながら、学習を展開しています。

英語活動 5年生

画像1画像2
5年生が、英語活動をしていました。
先生の流暢な英語に合わせて、いろいろな単語を発音したり、単語カードを使って、遊びを通して英語に慣れ親しんだりしていました。

多角形の学習 5年生

画像1画像2画像3
5年生は、算数の学習をしていました。
今日は、五角形について、内角の和の求め方を考えていました。
実際に五角形をノートに書き、自分の考えを文章にまとめたり、図に書きこんだりしていました。

道徳の学習 2年生

画像1画像2
2年生は、道徳の学習です。
努力することの大切さについて、考えていました。

たんとたたのりずむであそぼう 1年生

画像1画像2画像3
1年生の教室をのぞくと、音楽の学習をしていました。
楽しい曲にあわせて、リズムよく手拍子を打っていました。

火事をふせぐ 4年生

画像1画像2
4年生は、社会科で「火事をふせぐ」の学習をしています。
今日は、火事が起きたとき、だれが、どんな風に働いてくれるのかを
チャート形式にして学んでいました。

算数の学習 3年生

画像1画像2
3年生の、あるクラスをのぞいてみると、算数の学習中でした。
プリントで学習内容の確認をしたのち、先生の解説を聞いていました。
間違えたところは、赤鉛筆で丁寧に直していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp