5年生 入所式
入所式が始まりました。マイク無しで,しっかりした声で話しています。校歌もアカペラ。所員の方に,「着いていきなりアカペラで,きれいな声で歌った学校は初めてです。」と褒めていただきました。
所員の方のお話が終わると,いよいよ部屋に入ります。
【5年生】 2014-09-23 11:03 up!
5年生 曽爾青少年自然の家に到着
自然の家に到着しました。「お腹がすいた!」と言っている子どもたちもいます。
台風の影響か,少し風が強く,肌寒い曽爾村です。
【5年生】 2014-09-23 10:58 up!
5年生 バスの中は…
早くも高速道路を降りました。
バスレクが終わって,バスの中は静かです。朝が早かったので,ぐっすり眠っている子どももいます。
【5年生】 2014-09-23 09:45 up!
5年生 香芝サービスエリアに到着
予定よりも30分早く香芝サービスエリアに到着しました。高速道路もスイスイです。子どもたちはバスレクを楽しみ,みんな元気です。
【5年生】 2014-09-23 09:38 up!
5年生 長期宿泊学習出発式
今日は秋分の日。5年生の長期宿泊学習,出発の日です。たくさんのお家の方の見送りをうけて,出発式です。
出発式をおえたら,バスに乗り込み,いよいよ三錦を出発します。
【5年生】 2014-09-23 08:14 up!
2年 次はいよいよ発表会
「あったらいいな,こんなもの」の発表会に向けて,最後の練習をしました。発表メモを見ながら,上手に発表できるようになってきました。みんなの前で発表するのは緊張するけれど,友達の発表を聞くのはとっても楽しみな子どもたちです。
【2年生】 2014-09-22 21:53 up!
2年 ふれあいの日に向けてリハーサル
本番に向けてのリハーサルの様子です。担当者ではない2年生がお客さんになって,感想や質問も言ってくれました。本番より少ない人数,しかもクラスの友達が前にいるだけにも関わらず,とても緊張した様子の担当者の子どもたち。やはり広い体育館は独特の雰囲気があるようですね。あと少し頑張って!!
【2年生】 2014-09-22 21:52 up!
2年 町探検に向けて!!
10月に地域のお店や施設にインタビューに伺えることになりました。子どもたちがもっと詳しく知りたい!と言っていた場所を中心にお願いすると,どちらも快く了解してくださいました。子どもたちは行きたい場所が多すぎて,「ここもいいなあ。」「でもこっちも行ってみたいな。」と本気で迷っていました。
それぞれの行き先が決まった後は,それぞれでインタビューの内容を考えました。「先生,メモに書いてもいいですか。」とすでにやる気満々の子どもたち。せっかくの貴重な時間をいただくのですから,たくさん学べるようにしっかり準備したいですね。
【2年生】 2014-09-22 21:51 up!
2年 即席美術館
前期に描いた絵の中からお気に入りのものを一つ選んで,みんなで鑑賞会を開きました。絵の具の学習を始めたばかりのころの作品から最近取り組んだ夏野菜の絵まで,個性豊かな作品が並びました。教室の後ろに掲示している時には遠くて気づかなかったことに気づいたり,実際に触れてみたり,様々な方法で作品を味わっていました。
後期も今回見つけた友達のよいところを上手に取り入れながら,すてきな作品を作ってほしいと思います。
【2年生】 2014-09-22 21:51 up!
2年 ふれあいの日
さあ,いよいよやってきた「ふれあいの日」本番です。朝いつもより早めに登校し,最後の練習をした後のぞみました。大勢の前での発表で本当にドキドキだったと思いますが,みんな堂々とした立派な姿を見せてくれました。担当者以外の子どもたちも,今日に至るまでに練習やお知らせタイムでたくさん支えてくれました。どちらも素晴らしいことだと思います。みんなに拍手!ですね。
【2年生】 2014-09-22 21:50 up!