京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up26
昨日:92
総数:522069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 学校祭“文化の部”!! あと2日後に迫る! 〜朝の合唱練習風景より〜

 まさに“台風一過”。昨日とはうって変わって、澄み渡る青空が広がる良い天気となりました。
 とはいえ、次の“台風19号”が発生し、この3連休の後半あたりに、日本列島に近づくとの情報もあります。心配ではありますが、それまでのつかの間、さわやかな秋空や秋の風景など、秋の季節を感じながら、9日に行われる“文化の部”を楽しみに待とうと思います。

 今日は合唱コンに向けて、3年生がどのクラスも何人かが集まり朝練習をしていたので、その一部を紹介します。(全クラス撮れなくてゴメンなさい。)

 この朝練習の風景を見ていると、3年生が本当にこの3年間で成長したなと感じます。どのクラスも「いい歌を仕上げたい」、「金賞をとりたい」という思いが歌っている姿勢に感じられ、一生懸命さともに、最後の“学校祭”を楽しんでいるようすが伝わってきます。

 今日の朝練習でも、朝学習の時間になってもまだ練習をしようとしていたり、朝学習に取り組みながら、流れてくる伴奏に合わせて歌っているクラスがあるなど、何だか熱いものを感じました。

 いよいよ本番は2日後。あと少しですが、頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 “京炎”の丁寧なご指導!! “文化の部”本番に向けて、徐々に成果!<その2>

 この写真も練習風景のつづきです。本番も楽しみです!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “京炎”の丁寧なご指導!! “文化の部”本番に向けて、徐々に成果!<その1>

 学校祭“文化の部”本番まであと3日となりました。合唱コンも朝練習に取り組んだり、展示の準備を進めたり、それぞれが最後の追い込みをかけています。

 “文化の部”のオープニングとなるプロローグも、“京炎”の皆さんの懇切丁寧なご指導もあり、着実に上達しています。本番まであと少し。いい演技を見てもらえるよう頑張ります。

 なお、この写真は、放課後に“京炎”の皆さんの手ほどきを受け、練習に取り組んでいるようすです。楽しくやっています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風が過ぎて半日!! 突然の強い“吹き返しの風”!

 台風18号も、東北の沖合を徐々に日本列島から離れていき、京都からはるか遠くに去っていきました。
 にもかかわらず、朝の台風通過時の風を思わせるような強い“吹き返しの風”に見舞われ、洛西中学校の木々もあまりの風の強さに、悲鳴をあげています。台風の影響なのでしょうか。自然のすごさを感じます。

 写真は、風の吹かれ激しく揺れる木々の葉や花々です。空には月が出ていたので、嵐のような状況の中、きっと天気は晴れなのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風通過!! 3限目より授業再開・給食あり!

 大型で強い台風18号は、8時30分現在、浜松市近くの沖合を通過し北東へと進んでいます。台風は相変わらず強い勢力を保っており、洛西地域でもまだまだ強い風が吹いています。

 午前8時50分の段階で、京都市に発令されていた「暴風警報」は解除となったので、3限目(10時45分開始)から授業を実施します。10時35分には登校できるよう、準備をして登校してください。

 ただし、「暴風警報」が解除されたとはいえ、時折、強い風が吹いています。登校の際には安全に十分気をつけてください。

 本日の給食は予定通りあります。(給食でない人は、お弁当持参となります。)
 
 なお、ホームページ作成システムへのアクセスができず、情報発信が遅れましたことをお詫び致します。

 下の写真は午前7時過ぎの学校のようすです。かなりの風とかなりの雨で、写真をよく見ると葉っぱが風でブレてたり、雨がかなり横なぐりに降っているようすが写っています。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の演奏、堂々の行進!! 小中が連携して、両小学校“運動会”開幕!<その2>

 こちらは、境谷小学校での入場行進、優勝旗返還のときの演奏風景です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の演奏、堂々の行進!! 小中が連携して、両小学校“運動会”開幕!<その1>

 心配された空模様も曇り空ながら、さわやかな天気となりました。
 9時ちょうど、新林小学校、境谷小学校とも予定通りに運動会の開会宣言がなされ、本校の吹奏楽部の演奏により、小学校児童の入場行進が始まりました。
 演奏曲の“宇宙戦艦ヤマト”のリズムに乗り、軽やかに入場する児童の表情は、“頑張る意欲”を感じさせる堂々としたものでした。

 その入場行進を後押しする本校吹奏楽部の生演奏も堂々としており、見ていて頼もしさを感じるとともに、先輩としての風格も見られました。

 校長先生のお話の中や演奏が終わった後に、感謝のお礼やお褒めの言葉をいただきましたが、吹奏楽部の皆さんも、やりがいを感じながら会場を後にしたのではないでしょうか。

 演奏が終わった後に、両校の校長先生が共におっしゃっていたのは、「生演奏の良さ」とともに、「中学校の吹奏楽部の皆さんが、自分たちでテキパキと次々に行動する姿を見て、びっくりしました。素晴らしい!」といった内容のことでした。とても褒めておられましたよ。よかったね。
 先生も聞いていて、何だかとても嬉しく感じました。

 吹奏楽部の皆さん、顧問の先生方には、学校祭“文化の部”での演奏や定期演奏会を控えて忙しい中、今回の演奏を快く引き受けていただき、本当に感謝しています。今日はお疲れ様でした。次の演奏も頑張ってください。

 まずは、新林小学校での演奏のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小中が連携!! 吹奏楽部、小学校運動会で演奏!

 明日10月4日(土)は、新林境谷両小学校とも運動会を実施します。
 今年度に入り、小学校の校長先生から、ぜひ、小学生にとって先輩となる中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちのかっこいい姿、頑張る姿を小学生に見せたいというお願いがありました。
 運動会の入場行進での演奏ならできそうだということで検討し、明日実施する運びとなりました。

 本校の吹奏楽部のメンバーが半分に分かれ、新林小学校と境谷小学校で“宇宙戦艦ヤマト”を演奏します。(9時開会)
 吹奏楽部員の演奏する姿を見て、一人でも多くの小学生が、先輩となる中学生をあこがれてくれれば嬉しいです。お楽しみに!

 なお万一、雨等で運動会が順延(10月8日実施予定)となった場合は、吹奏楽部の演奏を録音したCDを使って、入場行進をするそうです。

画像1

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その20>

 これが“体育の部”の最後の追加です。

 大縄跳びは結構難しいです。失敗するときもありますね。

 “大縄跳び”の3クラスのようすです。これで全クラスの跳んでいるようすがお伝えできたと思います。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 本番まであと1週間!!“合唱コンクール”リハーサル!<その3>

 そして最後は、3年生がリハーサルを行っているところです。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp