京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:18
総数:498233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

後期始業式(4年生)

画像1画像2
台風接近による暴風警報のため,3校時からの登校となりました。3校時に後期始業式が行われました。さあ,今日から後期です。運動会がもうすぐあります。4年生は宿泊学習も近づいています。がんばっていきましょう。

1年放課後まなび教室開校式

画像1画像2画像3
今日から1年生の放課後まなび教室が開校されます。
京都市教育委員会の方と校長先生のお話,スタッフの方のあいさつや自己紹介を姿勢よく聞いていました。
また,放課後まなび教室の先輩からの歓迎の言葉もあり,放課後まなび教室で学習することが楽しみになったようです。

後期のスタート!後期始業式

前期終業式から2日間,今日から後期の授業が始まりました。
台風18号の影響により暴風警報が発令されていたことで3校時からの授業開始。
気持ちも新たに始業式に臨みました。
元気よく校歌を斉唱し,校長先生の話も姿勢よく聞いていました。
今週末は運動会です。羽束師小学校の子どもたちは後期もキラキラ輝き続けてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

暴風警報解除について

午前8時44分に暴風警報が解除されました。
以前にお知らせしたとおり,3校時(10:45)より授業を開始します。
なお,集団登校集合時刻は10:00となります。
始業式は3校時,給食も実施します。

あこがれの4年生☆

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の発表会がありました。きれいな音色での合奏,そして歌声・・・☆
鍵盤ハーモニカを吹き始めた1年生にとっては,色々な楽器を上手に演奏する4年生が憧れです。みんな,演奏に聴き入っていました。
 また,演奏後には他学年の感想も聞きに来てくれました。
1年生は緊張しながらも,しっかりと手を挙げ,感想を全校児童に伝えることができました。「なぜなら」という理由もしっかり言えました。
少しずつ,成長している姿に喜びを感じます。

初めての前期終業式

画像1画像2
今日は入学してから,初めての終業式がありました。
前期では学校にも慣れ,たくさんの友達ができ,勉強もできるようになりました。
校長先生からは1年生の事をたくさんほめていただき,みんな「後期も頑張るぞ!」という思いをもったようです。
これからのみんなのさらなる成長が,とても楽しみです。

中間休みも頑張っています☆

画像1
画像2
昨日,運動会に向けて全校練習があり,全校ダンスを教えてもらいました。
今日は,1・2年生が中間休みに体育館に集まり,さらに詳しく教えてもらいながら練習しました。当日にけがをしないよう,しっかりとストレッチの入ったダンスを覚えて踊ります。

運動会の練習 (入場・玉入れ)

画像1画像2
運動会の練習を頑張っています。
今日は入場の練習や,立つ位置,玉入れのやり方について確認しました。
当日は,2回移動しながら踊るので楽しみにしておいてください。

図画工作 「おはなし だいすき」

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で,お話の絵を描いています。
物語はクラスによって違うので,色々な作品が出来上がってきています。
人が出てくるクラスは,人を描く練習をしています。
動きを表現する事が難しいですが,とても素敵な作品になりそうです。
パスを使って,完成まで丁寧に仕上げていきます。

国語の力をつけるぞ!(Part2)

画像1
画像2
 毎日,時間を見つけては全員で日記に取り組んでいます。書くことが苦手だった人も,毎日書いたり,お友達の日記を読んだりすることで書き方がわかり,今ではすらすらと書けるようになってきました。
 また,空き時間には読み聞かせをしたり,一人で読書をしたりなど,本にも親しんでいます。少しずつでも毎日の積み重ねが大事です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp