京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 おはなしキャラバン2

 続いて,キャラバンカーの見学に行きました。キャラバンカーにはたくさんの絵本が積んでありました。ぽかぽかお日様の下での読書はとても気持ちがよかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 おはなしキャラバン

 お話キャラバンカーが小栗栖小学校にやってきました。キャラバンカーを見た子どもたちは,朝から大興奮です。

 まずはじめに,絵本の読み聞かせを聞きました。みんなお話に入りこんでいます。
画像1
画像2

10月28日の支部育成学級合同運動会に向けて

 10月28日(火)に小栗栖小学校の運動場で「支部育成学級合同運動会」が開催されます。本校の児童も交流として運動会に参加します。
 そこで,お互いにお友達として仲良くなれるように,各校の育成学級お友達が自分のプロフィールを書いてくれたので,校長室の前の廊下に掲示しています。プロフィールには,名前と似顔絵や好きなこと,がんばっていることなどを書いてくれています。読んだ子ども達は,運動会で会えることをとても楽しみにしています。
画像1画像2画像3

5年生 体育 「バスケットボール」

 5年生は体育で「バスケットボール」の学習を行っています。「チームが勝つために自分ががんばること」をめあてに,受ける・投げる,シュート,パスや動きの視点に沿って自分のめあてを考えています。
 そのめあてを達成できるように,ゲームをがんばっていました。
画像1
画像2

6年生 図書室で「読み聞かせ」

 今月の「読書月間」にちなんで,各学級が図書室に行って,学校図書館運営支援員の細谷先生のから「読み聞かせ」をしていただきます。それぞれの学年にあった本を選んで読んでくださいます。
 6年生は,シェル・シルヴァスタイン作,村上春樹訳の「おおきな木」と,林真理子さんの「秘密のスイーツ」を読んでもらいました。みんな目を輝かせて聞き入っていました。
画像1
画像2

2年生 音楽 「楽きをえらんで歌と合わせよう」

 2年生は音楽室を使って音楽の学習をしました。「森のたんけんたい」という曲で,楽きのうつところやうち方,うつもの(ばちなど)を工夫して歌にぴったりの音をみつけます。
画像1
画像2

午前8時44分に「大雨・洪水・暴風警報」が解除になり,3校時から授業を行います。

10月6日(月) 台風18号により「大雨・洪水・暴風」警報が発令されていましたが,午前8時44分に解除されました。
 したがって,10時55分(3校時)から授業を行います。
画像1

支部部活動交流会(陸上の部)2

最後まで頑張りぬく姿は,小栗栖小学校の高学年として,とても輝いていました。
これからも部活動で心も体も鍛えていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会(陸上の部)1

今日は,池田小学校で支部陸上記録会が行われました。
良いお天気に恵まれ,日頃の練習の成果を思いきり出して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

おはなし隊が来ました!

10月は読書月間です。
今日は,おはなし隊の方々が来て,キャラバンカーで本を借りて読んだり,読み聞かせを聞いたりしました。全校のみんなが思い思いの本を手に取り,本の世界にわくわくドキドキしました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 音楽鑑賞教室
10/10 前期終業式
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp