京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:141
総数:642760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年理科

 月が変わって見えるわけについて調べました。実験では,大きな電気を太陽とし,ソフトボールを月として,月の形が変わって見えることについて調べました。学習を通して,光が当たっているところが,実際にみんなが見えている月だということを知り,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

まかせてね京(今日)の食事

画像1
画像2
 今日は,「おばんざい」の実習計画を立てました。「おばんざい」を知らない児童もたくさんいました。栄養教諭の先生にアドバイスをいただきました。

京炎そでふれ!〜心をひとつに〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,移動,隊形の練習を中心にしました。

ひろがれ!ともだちのWA!(2年)

画像1
画像2
画像3
 演技の一つである未来ミュージアムの練習をしました。ポンポンを持って練習をしました。だいぶ気持ちがのってきました。

まつりだ ワッショイ!(1年)

画像1
 団体演技のまつりだワッショイ!の入場の練習をしました。楽しい曲に合わせて,リズムよく振り付けを練習しました。
画像2

面積(4年算数)

画像1
 今日は,大きな面積の学習をしました。南北2km,東西4kmの長方形の形をした土地の面積を求めました。この面積を求めるために,1平方キロメートルという新しい単位を学習しました。
画像2

あさがおのたねができたよ (1年 生活)

画像1
画像2
画像3
 春から育てていたあさがおに種ができました。種がどこについているか、どんな色かよく観察して、「かんさつカード」にかきました。今日は、あさがおで色水を作り、絵を描きます。そのあとも、リース作りをするなど、まだまだ大活躍するあさがおです。

全校ダンス

画像1
全校ダンスで踊るダンスを,まずは係が練習します。見ているとだいぶさまになってきました。完成すればかっこいいダンスになりそうです。
画像2

2年団体演技

画像1
 今日は運動場で,自分たちの演技する立ち位置の確認をしました。一度,ばらばらに散歩をした後,笛の合図で覚えた位置に行けるか試してみました。
画像2

応援団の練習

画像1
画像2
画像3
 各色,そろそろ独自の振り付けが出てきて,体育館内でそれぞれ横目で見ながら,切磋琢磨しています。本番を楽しみにいておいてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp