京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up100
昨日:159
総数:750945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の献立〜9月19日〜

 今日の献立は,さわらの西京焼き・ひじき豆・むらくも汁・小松菜と切干大根のごま和え(中・高のみ)でした。
 むらくも汁は,片栗粉でとろみをつけた汁に卵をいれると,汁の中で卵がうすい膜状に広がります。その様子が,空にうっすらとうかぶ「むらくも」に似ていることから名前がつきました。和食が好きな生徒にとても好評でした。
画像1画像2

小学部6年生 修学旅行 おかえりなさい!

 昨日より,修学旅行に出かけていた小学部6年生が,予定通り4時に学校に到着しました。バスから降りた子どもたちは,エレベーター前に集合し,解散式に参加しました。みんな元気に過ごせたこと,楽しい経験がたくさんできたこと,二日間の修学旅行を通して成長が見られたことを保護者の方,教職員とともに歓び合いました。最後は,子どもたちによる「たのしかったエール」で解散しました。
 2日間,お世話になった多くの方々本当にありがとうございました。保護者の皆さまいろいろとご準備ありがとうございました。6年生の皆さん,ゆっくり疲れをとって下さいね。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 修学旅行 京都に向かって

 昼食も終わり、学校へ向けて出発しました。
みんな元気です。
今のところ予定通りです。
お迎えよろしくお願いします。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 昼食の様子

アミティ舞洲に戻って昼食です。昼食は,ビフカツ、ポテトフライ、サラダ、ご飯、お味噌汁です。海遊館で活動して,お腹もペコペコです。パクパクしっかり食べています。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 海遊館で買い物

楽しかった見学の後は,お土産を買いました。この後,アミティ舞洲に帰って昼食です。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 海遊館でのようす

 エイやサメに触れるコーナーもあります。
最初は恐る恐るでしたが,慣れてくるとだんだん大胆に・・・。
画像1

小学部6年生 修学旅行 海遊館でのようす

 大水槽はすごい迫力です。目の前をジンベエザメや大きなエイが横切ります。子ども達も先生も大興奮です。
ペンギンのお食事も楽しかったです。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 海遊館でのようす

 集合写真を撮り,エレベーターで7階に上がり,アザラシや熱帯の魚など,いろいろな魚を見ています。みんな大喜びです。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 修学旅行 海遊館

いよいよ今日のメインの海遊館に着きました。
入館手続きとトイレをすませて,館内を見学します。
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行 みんなで朝食

 みんな揃って朝食です。
メニューは、焼鮭、温泉卵、キンピラ、味付け海苔、納豆、お味噌汁、ご飯、デザートととっても盛り沢山です。特別食も美味しそうです。
睡眠も十分で、食欲も旺盛です。
しっかり食べて、今日の活動に備えます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 後期始業式                     全校集会
10/7 ボランティア養成講座                 (中2)校外学習
10/8 SC来校日                   (中3)校外学習                  大塚小との交流および共同学習                  小児神経健康相談                  整形外科健康相談
10/9 支部合同運動会                  非行防止教室                    (小4)宿泊学習
10/10 教育実習(〜10/24)                   (小4)宿泊学習

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp