![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:328 総数:1574131 |
ダンス部公開リハーサル
5月30日(金)定期考査後の放課後に次の日の
『全国中学校・高等学校ダンスドリル選手権大会2014 関西大会』 出場に向けて、公開リハーサルをしました。 当日案内、時間も遅くからにも関わらず沢山の生徒達・先生方に来ていただき 本当にありがとうごさいました。 3年生はダンスドリルで引退となります。 悔いのないよう、とびきりの笑顔の日吉のダンスを見せましょう!! (次回はダンスドリルの結果報告です) ![]() ![]() ![]() 高校生と赤ちゃんのふれあい広場 ’14 夏
6月5日(木)9日(月)に、3年生選択授業「発達と保育」の生徒たちが
今熊野児童館で赤ちゃんとそのお母さん方との交流を行いました。 保健士さんや助産師さんの指示のもと妊婦体験グッズを身につけたり、 おっかなびっくり赤ちゃんを抱っこしたりと、高校生にとっては 普段はできない貴重な体験の時間になりました。 次には秋にまた同じメンバーで参加します。 4か月で赤ちゃんたちがどれだけ成長するのか楽しみです。 ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第1回学術顧問会議の様子(その2)
学術顧問会議の様子の続きです。
会議では,学術顧問の方々からは,それぞれの「教育」への思いや本校に対する期待を語ってくださり,出席した本校教員からもそれぞれの立場から日々感じていることを出していました。たいへん和やかな雰囲気の中で会議が進み,次々に出される話題と出席者の盛り上がりに,あっという間の時間が過ぎました。今回のような活発なやり取りを今後も継続して実施することで,本校の教育活動のさらなる活性化につなげていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 学術顧問委嘱式及び第1回学術顧問会議の様子
6月11日(水)に学術顧問委嘱式及び第1回学術顧問会議が行われました。学術顧問委嘱式では、大野照文氏(京都大学総合博物館館長・教授)、梶村健二氏(前京都市教育委員)、ジェフ・バーグランド氏(京都外国語大学外国語学部教授・次世代リーダ育成プログラム推進室室長・京都国際観光大使)、深澤晶久氏(実践女子大学特任教授)の方々にご就任いただきました。その後の学術顧問会議においては、おのおの学術的な観点、地域連携、国際教育、キャリア的な観点まで多面的にご意見を賜り有意義に実施することが出来ました。学術顧問の先生方ご多忙中ご出席賜りありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 前期球技大会!
本日、前期の球技大会がおこなわれました。心配だった天候もなんとか持ちこたえ、予定通り体育館とグラウンドにてクラス対抗でたたかうことができました。
種目は男女ともバレーボール。団結したクラスがそれぞれの持ち味を発揮し、どのチームも勝ち負け以上に得るものは大きかったと思います。2月におこなわれる予定の後期球技大会も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 大野照文京都大学総合博物館長による特別授業![]() ![]() 大学教授ということもあり、最初は緊張していた生徒たちも、貝殻が配られると夢中になって観察を始めました。ハマグリに貝柱は何本あるのかという疑問に対して、真剣に観察しグループで議論を交わす姿は、未来の研究者を彷彿させました。 大野先生は、今年度より、日吉ヶ丘高校の学術顧問にご就任いただいたこともあり、今後も学術面や高大連携などさまざまな機会でお世話になります。 相撲部 インターハイ予選の様子
6月7日土曜日に武道センター相撲場でインターハイ京都府予選が行われました。団体戦ではリーグ戦最終戦で優勝を懸けて大会17連覇中の鳥羽高校と対戦しました。2対2で迎えた大将戦で見事に勝利しインターハイの切符を手にすることが出来ました。また個人戦でも、櫻井選手(2年)が2位入賞を果たし、個人でのインターハイ出場を決めました。
昨年は創部時のメンバーが3年生となり団体優勝を目指し戦いましたが、惜しくも敗れ団体での出場が叶いませんでした。この1年間その悔しさを晴らすために、厳しい稽古をしてきました。全員が本当によく頑張ってくれた結果だと思います。 また創部当初から今日まで本当に多くの方に支えていただいたおかげで、良い結果が残せたと思います。ありがとうございます。8月のインターハイでは少しでも良い結果が残せるよう稽古に精進していきたいと思います。 最後になりますが、保護者皆様、関係の皆様、ご声援ありがとうございました。今後とも日吉ヶ丘高校相撲部をよろしくお願いいたします。〜相撲部監督:池田明優〜 ![]() ![]() ![]() 剣道部インターハイ予選のお知らせ
6月7日(土)、剣道インターハイ予選において、女子剣道団体は準優勝、男子剣道団体第三位の結果でした。優勝こそ逃しましたが男女とも大変よく頑張り立派な成績を残してくれました。選手の皆様お疲れ様でした。また、6月8日(日)剣道男子個人の部で3年生堀場風希君が見事優勝に輝きました。インターハイ個人の部では男女それぞれ枠は2名分しかありませんが、見事予選を優勝で飾りインターハイへの出場を果たしました。男子剣道・女子剣道はそれぞれ団体でのインターハイ出場はなりませんでしたが、近畿大会への出場が決まっております。近畿大会も大きな大会ですので優勝を目指して精進してくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() KIDS CLUB![]() ![]() ![]() 会話や指示は全て英語。 ALTの先生方と勉強会やリハーサルをし、初の英語先生役としての緊張もありましたが、現地に到着し、小学生に会った途端、皆笑顔になり、素敵なお兄ちゃん・お姉ちゃん・英語の先生に変身。 小学生の英語の歌で歓迎を受けた後、自己紹介ゲーム、英語じゃんけんをしながらキャラクターを進化させていく、Character Evolution Gameなどに皆熱中、会場には歓声があがりました。 笑い声が絶えず、皆大満足。 言葉も、笑顔も、ゼスチャーも、全てがコミュニケーションツールとなり、とても楽しい交流が出来ました。 東山泉小学校の皆さん、ありがとうございました。 京都府南部予選リーグ突破(女子バレー)![]() ![]() ![]() 本校は京都両洋高校、西京高校、塔南高校とでリーグ戦を行いました。 日吉ヶ丘高校 2 − 0 塔南高校 日吉ヶ丘高校 0 − 2 京都両洋高校 日吉ヶ丘高校 2 − 1 西京高校 という結果で、リーグ戦を2位通過することができました。 応援に来てくださった保護者様、先生方ありがとうございました。 また、保護者様や先生方に負けないくらい応援してくださった日吉ヶ丘生徒のみなさん本当に力強い応援をありがとうございます。 7日(土)はハンナリーズアリーナで行われる府下大会出場決定戦に出場します。皆様に恩返しができるよう一生懸命頑張りますので、引き続き応援をお願いします。 Cコート 第1試合 10時 プロトコールです。 |
|