![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:136 総数:831179 |
秋季大会個人予選(男子テニス部)
昨日の体育祭の翌日、台風18号による雨が心配されたのですが、男子ソフトテニス部の秋季大会(個人戦予選)が行われています。本校からは、1年生、2年生ともに7ペアがエントリーしています。いつ降雨中断となるのかハラハラしながらの観戦でした。でも、ここまで無事に試合をこなすことができ、生徒たちも昨日の疲れを感じさせない好試合を展開してくれています。
ただ、新人戦ということもあり、どのペアも緊張をしていました。でも1年生にとっては初めての公式戦です。まだユニフォームがなく、体操服での参加です。そんなところも新人戦らしいところです。2年生は2度目の新人戦です。でも新人戦はこれが最後となります。集会でも生徒たちに言ったのですが「まだ1年ある」のではなく、一つひとつの大会が最後となっていくのです。まだ2年生だと思うのではなく、やはり「今 この時」なのです。 ![]() ![]() ![]() 体育祭が終了しました。
本当にたくさんの方々に見守られながら体育祭を終了することができました。競技ですから当然勝も負けもあります。でも、その価値に向かって努力を続けてきた記憶こしが、今後のエネルギーになります。たくさんの卒業生も来てくれました。この八条中学校のグラウンドで、同じようにエネルギーを注いだ懐かしさに浸りたくて訪れてくれたのだと思います。3年生にとっては中学校最後となるこの体育祭です。3月13日の卒業式まで、それぞれのクラスで、たくさんの思い出を記憶に残すべく、ひとつひとつの行事に、日々の取組に臨んでほしいと願っています。「今この時」は二度と来ないのです。
「今、この時、この仲間たちと」 ![]() ![]() ![]() 感動共有 仲間との絆を深めよう
10月4日(土)この日しかないというピンポイントで体育祭を開催できました。早朝からたくさんの保護者や来賓の方々に参観をいただき、子供たちの堂々とした入場行進で開幕しました。「感動共有 〜仲間との絆を深めよう〜」は10月の生徒会目標です。まさに今日のこの日が第1幕です。
体育的な行事では、運動の得意な生徒ばかりではありません。「いややな」と思いながらこの日を迎える生徒もいるのではないかと思います。でも、自分ができることを精いっぱい頑張る。そしてその頑張りに惜しみない声援が送れる。運動の得意な子はその分頑張る。こうしてクラスが出来上がっていくのだと思います。 ![]() ![]() ![]() 体育祭の予行練習
今日は、吹いてくる風が湿気を帯び、蒸し暑い日となりました。本来は明日に予定していた体育祭の予行練習ですが、雨が心配されましたので、今日行うことになりました。午前中は、なんとか天気ももってくれて、計画していた内容をこなすことができました。
明日は、午前中が授業、午後が準備となります。天気が若干心配なのですが、予定通りに進むとありがたいなと祈るだけです。明後日の当日は、晴れ時々曇りの予報。秋晴れの中での体育祭が実現するようにと願っています。 ![]() ![]() ![]() 10月![]() さぁ、明日から10月です。10月の目標を「感動共有 〜仲間との絆を深めよう〜」と生徒会本部が決めてくれました。10月には、中学校生活の中でも、大きな行事が2つあります。今週末に予定されている体育祭。そして今月末に予定されている文化祭です。いずれも勝敗がついてきます。目指すのは勝利なのですが、価値は勝利にだけあるのではありません。それぞれのクラスがどんなふうに取り組んだのか。何にこだわって取り組んできたのかによります。試合では、1試合1試合を戦うごとにチームとして力をつけていきます。同様に、一つ一つの行事を取り組むごとに、クラスとして成長していってほしいのです。クラスの成長は、一人ひとりの成長に繋がります。期待していますよ。 学年別練習
9月27日、28日の土曜・日曜はとても良い天気に恵まれました。土曜日には唐橋小学校の運動会、日曜日には南大内学区の区民体育祭が開催されました。どちらも本当に熱のこもったもので、楽しく感動的なひと時を過ごすことができました。
そして、今週末の10月4日(土)には、本校の体育祭が予定されています。心配していた台風も進路を変え、影響がない模様です。あとは、雨が降らないことと、生徒たちが怪我をせず、よい思い出となってくれること。それが私の願いです。今日は、その体育祭に向けて1・2限に1年生。2・3限に3年生、そして5・6限に2年生が学年別の練習を行いました。この取組や当日の頑張りを通して、個々の成長もそうですが、クラスとしても成長をしていってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 秋季大会(陸上競技)
9月21日(日)湿度30%、気温28.8度とカラッとした一日です。日陰に入ると心地よく、されど日向に出るとさすような日差しです。
西京極陸上競技場で、陸上競技の秋季大会が行われました。記録会などは何度か出ているとはいうものの、公式戦となると少し雰囲気が違うようでした。真剣に競技と、そして自分と向き合う姿見て、大きくうなずいていた私でした。課題も、可能性も見えた今日一日だったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 女子テニス部 予選リーグを通過
9月18日(土)は朝から雲が出て、肌寒い天候となりました。暑い日があったり、肌寒い日があったりと、体調管理が難しい季節となってきました。今日は、女子テニス部の秋季大会がスタートしました。下鴨中学校のコートには、八条中学校、久世中学校、向島中学校、下鴨中学校の4校が集まり、予選リーグが行われました。4校中3校が決勝トーナメントへコマを進めます。
八条中学校は、第1戦を向島中学校と対戦。固さが抜けない試合運びで、ミスとの戦いです。しかし、3−0で見事初戦をものにしました。第2戦は久世中学校。ようやく力も抜けたプレーが顔を出し始め、接戦の末3−0で勝利。この時点で予選リーグ突破は確定しました。しかし、どうせなら1位通過と決めたいところです。第3戦は下賀茂中学校です。ともに2勝してきての対戦。この日一番の試合を繰り広げたペアもあれば、ホットしてしまったのかミスが目立ったペアもありました。結果は0−3で敗れてしまいました。 決勝トーナメントでは、一つ一つがラストです。今日見えてきた課題を今後克服して、次へ進もう。 ![]() ![]() ![]() 体育祭の練習が始まりました。
水泳の授業が終わり、体育の授業はいよいよ体育祭の練習へと移ってきました。グラウンドから行進の元気な掛け声が聞こえてきました。思わずカメラを持ってグランドへ。3年生の2クラスが体育授業で恒例のムカデ競争の練習に取り組んでいました。1年ぶりのムカデ競争で、メンバーも昨年とは異なっています。途中、何度も転ぶのですが、なんとも楽しそうです。クラスのみんなと一緒になって声を掛け合い、気持ちを合わせて、腹から笑ったりしているのが楽しくて仕方ないようです。
![]() ![]() ![]() ふれあい挨拶運動
今日は本年度第2回目の「ふれあい挨拶運動」が実施されました。朝8時には、正門、東門にたくさんの保護者の方々、教職員が登校してくる生徒を出迎えました。生徒たちは、少し照れながらも、元気にあいさつをしていました。
その後、きれいにリフォームされた3年生の教室で、朝読書の様子を見ていただきました。リフォームのすべてが終了したときには、是非みてやってください。 ![]() ![]() ![]() |
|