京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up39
昨日:42
総数:560409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2回ふえるときの・・・ 2

 「子ども達が10人遊んでいました。そこへ2人やってきました。また,6人やってきました。子どもは何人になりましたか」という2回増える問題を考えました。
 順に足したらよいのですが,初めて学習している子どもたちにとっては,この2回足すということのハードルは高いのです。おうちで困っていたら,絵を描いたりおはじきを使ったりして考えるといいよとアドバイスしていただけると・・・と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回ふえるときの・・・〜10月1日

 2年生は,授業参観で「2回増えるときの計算に仕方を考えよう」というめあてをもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の・・・〜10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,「台風の動きを知ろう」というめあてをもって学習していました。
台風の動きなどの資料を見ながら考えていました。

台風について・・・〜10月1日

 5年2組では,「台風について天気と動きを調べよう」というめあてをもって,先日来た台風を教材について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メールでやりとりして・・・〜10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,メールでやりとりをして感じたことを交流していました。

 小学生にメールが必要なのでしょうか。おうちでもお子達と必要性と危険性についてお話し合いいただきたいと思います。

メールのやりとり・・・〜10月1日

6年2組では,メールのやりとりを体験して,メールについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を楽しもう〜10月1日

 あおぞら学級では,「詩を楽しもう」というめあてをもって,詩の朗読をしていました。二人で分担して詩の朗読をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみとる算数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この学習では,2Lのペットボトルではかった,使う水の量をもとに考えていました。せんたくでは56本,シャワー3分間で18本・・・。子ども達は,この学習でどんなことを読み取ったのでしょうか。おうちで一度聞いてみてくださいね。

よみとる算数〜10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,授業参観で「よみとる算数」の学習をしていました。
 グラフや資料を読み取って考えることがこれから必要になります。しっかりと読みとれるようにしていきたいと思います。

かんじのはなし 2

 あらし(山の絵)の ちょうじょうにある(木の絵)・・・という文を読みながら,漢字について学習していました。
 山の絵を見て,「山」ができたんだねというように,学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp