京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:20
総数:558466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

が ざ だ 〜10月6日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,ローマ字を学習しています。
 今日は,「が」行・「ざ」行・「だ」行の学習をしていました。
 za zi zu ze zo da zi zu de doとなり,じとぢはzi,ずとづはzuとなっていることに気付いて,どうしてかなと不思議に思う子がいました。ローマ字は音を表しているのでこうなるのではと思いながら,子ども達の練習する姿を見ていました。

ふえたりへったり 〜10月6日

 2年1組では,算数で「ふえたりへったり」を学習しています。今日は,「問題をまとめて考える方法を解こう」という課題をもとに学習していました。
画像1
画像2
画像3

答え合わせ 〜10月6日

 2年2組では,宿題の算数プリントの答え合わせをしていました。
 間違ったところはすぐに直すように指示されているようでした。間違ったままにしておいては,だめです。間違ったらすぐに直し・正しいことを知ることがとても重要です。おうちでも学校でもすぐに・・・となってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

漢字や言葉の練習〜10月6日

あおぞら学級では,漢字や言葉の学習をしていました。
どの子も集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

調べたことをまとめよう 〜10月6日

画像1
画像2
画像3
3年2組では,調べたことをパンフレットか新聞にしてまとめることになっています。
今日は,まとめ方について学習していました。
さて,どんなパンフレットや新聞が出来上がるのか楽しみですね。

約分をしよう〜10月6日

5年1組では,算数で「約分」について考えていました。
画像1
画像2
画像3

倍数と約数 〜10月6日

5年2組では,算数で学習してきた「倍数と約数」について復習していました。
画像1
画像2
画像3

工夫しよう さわやかな生活 〜10月6日

 6年1組では,家庭科で学習してきた,「工夫しよう さわやかな生活」について復習していました。
画像1
画像2
画像3

ランチョンマットづくり〜10月6日

 6年2組では,家庭科でランチョンマットづくりに取り組んでいます。
 子ども達は,これまで家庭科で学習してきたことを使って,完成させようとしていました。
画像1
画像2
画像3

これからの体育〜10月6日

 4年1組では,これから体育で取り組む「縄跳び」「と「鉄棒」の頑張りカードを配布していました。
 カードをもらって子たちは,どんな技が書かれているのかと,興味津々で見ていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp