|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:25 総数:428732 | 
| 5年生チャレンジ学習  今日で5年生はチャレンジ学習は終了です。安全に気をつけて,楽しい夏休みを過ごしてくださいね。 夏休み前安全管理・監視体制研修
夏休み中の水泳学習に向けて 安全管理・監視体制研修を行いました。 プールの中での抱え方ややプ―ルサイドへの引き上げ方, 緊急時の対応についての実地訓練をし,それぞれの動きについて 確認し合いました。 この訓練が必要なかったと言えるよう,まずは事故の未然防止に努め 夏休みの水泳学習を楽しいものにしていきます。   素敵なお話を聞かせていただきました。
大きなかぶの翻訳をされた西郷竹彦様に来ていただき, 1年生に素敵なお話をしていただきました。 これからも最後まで頑張る気持ちを 大切にしていきたいと思います。   夏季休業に入ります。
前期の前半が終了しました。 休み中にに大切にすることや過ごし方などの話を聞いたり, 保健委員会のケガをした時の対応の話を聞いたりして 夏休みに向けての心構えを全校生徒で確認しました。 8月25日の朝会に元気な笑顔で全員が集まれるよう 素敵な夏休みにしてほしいと思います。    算数 「かさのよそうをしよう」  今回の授業は,「かさのよそうをしよう」です。 いろいろな容器のかさを予想してから,実際にかさをはかってみました。 「1Lと予想したけど,2Lもあったんだ。」 「予想と1dLしかかわらなかったよ!」 子どもたちは,今回の授業を通して「かさの量感」を実感してくれていました。 算数 「せんろをつくろう」  パーツをつなぎ合わして線路を作っていきます。 「長い線路ができたよ!」 「線路をつなぐのが難しいね。」 子どもたちは試行錯誤しながら,いろいろな種類の線路を楽しく作っていました。 お楽しみ会 そこで今日は,2年生全員で「お楽しみ会」をしました。 「3色おにごっこ」と「ドッジボール」をしました。 子どもたちは,違うクラスの友だちとも仲良く遊ぶことができていました。 明日から素敵な夏休みを過ごしてくださいね♪ おいも堀  おおきな かぶ   「かぶひきに協力する人物がふえていくたびに,かぶのイメージはどうなっていくかな」という西郷さんの問いかけに,子どもたちは身振りと共に「大きくなっていく!」と元気に答えていました。 訳者から「大きなかぶ」についてのお話を直接聞くという貴重な経験ができました。 かさ  リットルますやデシリットルますを使って,水のかさをはかります。 「この入れ物は,3リットル2デシリットルの水が入るね。」 「これは,5リットルも入るよ。」 かさをはかる体験をする中で,だいぶリットルやデシリットルにも慣れてきましたね。 |  |