|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:99 総数:398229 | 
| 4年 科学センター学習  まずは,手作りの星座早見を作り,プラネタリウムで使い方の学習をしました。 初めてプラネタリウムに入る児童もたくさんおり,驚いた様子でした。 さそり座や,しし座などたくさんの星座を見つけることができました。 4年 科学センター学習1
4年生は科学センターへみさきの家の事前学習に行きました。 プラネタリウムで星の学習をしたのですが,その前に館内を見学させてもらいました。 恐竜の模型や滑車などたくさんの展示物があり, 「ここまで声が聞こえる。」 「京都の夏のほうが砂漠より暑いんや。」 など興味をもって見学することができました。    自らあいさつができる子ども   子どもたちの朝の様子ですが,とてもきれいに並んで登校することができるようになりました。あいさつの声も大きくなり,たくさんの子どもたちができるようになりました。 本年度は,自らを意識してあいさつができるようになってほしいです。 言われてからではなく,自分から進んであいさつをする。相手の目を見てあいさつをする。意識しなくても自然とあいさつができるようになればと思います。あいさつは,相手の心と自分の心がつながるとても素晴らしいものです。 ありがとうございました
 ハナミズキの花がとてもきれいに咲いています。 先日,児童の名札が道に落ちていたいようです。ある方が,拾っていただき,学校に送っていただきました。お名前とおおよその住所はわかるのですが,細かなところまでわからず,直接お礼を言えないままでした。地域の方や皆さんに支えられているなあと感じました。本当にありがとうございました。   4年 50m走
体育の時間に50m走のタイムをはかりました。 3年生の時よりもタイムが上がっている子どもが多かったです。 次からはリレーをします。チームワークよく走れるといいですね!   楽しんでいます,英語活動!(5年生)   みんなで,今までに言えるようになった英語を使って 楽しく歌ったり,あいさつをしたり,ゲームをしたりして 活動しました。 どの子どもたちも,やる気いっぱいでいきいきと活動できました。 4年 グリーンアッププロジェクト
4年生の総合的な学習の時間ではグリーンカーテンで,エコな生活ができるように学習しています。 今回の授業ではどの植物をグリーンカーテンで育てるかを自分たちで調べて考えました。 「キュウリはどうだろう?」 「ヘチマもいいね。」 などの声が聞こえてきました。 育てるのが楽しみですね。   リレー学習(3年)  はじめはおぼつかなかったバトンパスも,チームメイトと話し合ったり,練習を重ねたりすることで,だいぶ上達してきています。 今日は,今までで一番よいタイムが出ました。 リレーの学習も残すところあと1回。より上を目標にがんばってくださいね!! 学習園で見つけたよ(3年) そうです! モンシロチョウのたまごです! みんなで育てているキャベツの葉のうらに,いくつもたまごを産んでいましたよ。 また,見てくださいね。 田植えに向けて☆ひまわり(2年交流)☆  田植えに向けての準備を頑張りましょう! |  |