京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:31
総数:392089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

運動場練習

画像1


今日はとてもいいお天気でした!

元気に運動場で練習です。

ダンスの振り付けもしっかり覚えられてきました。

自分の移動場所忘れないように!



応援練習

画像1画像2

今日は2時間目に応援練習をしました。

ふり付けも覚えないといけないので

はじめはなかなか声も出せなかったようですが

最後には元気に「おー!!」とがんばっていました。

給食時間も音声が流れるので盛り上がります。


レッツゴー ソーレー(3年)

画像1画像2
せんりつの重なりやリズムを感じ取って,リコーダーで二重奏をしました。
リコーダーだけでなく,子どもたちの希望で,いろんな楽器も合わせて演奏もしました。

きっとできる(3年)

画像1画像2
菊池先生に高橋尚子の実話をもとにした「きっとできる」というお話を聞きました。
何事もあきらめずに続けるために大切なことを学ぶことができました。

石ひろい

画像1画像2画像3


今日は,スポーツフェスティバルにむけて

校庭の石ひろいをしました。

意外とたくさんの石がひろえました。

これでころんでもへっちゃらです!

避難訓練【2】

画像1画像2

避難訓練のあと,中京消防署による,消火訓練を見ることができました。

見学後,

「消防士になりたい!」

と,何人かの子どもたちが目を輝かせていました。


避難訓練

画像1


月曜日に避難訓練をしました。

2年生は体育の最中でした。

運動場からの避難ははじめてです。

運動場の真ん中に集まることを学習し,安全に訓練ができました。



ラブサイエンス【2】

画像1


浮沈子のおもちゃを作っています。

ボトルを押すと魚がおよぎます。ふしぎ!


 

ラブサイエンス【1】

画像1

土曜日に朱雀中学校でラブサイエンスがありました!

普段できないような工作や実験がたくさん。

これは界面活性剤の性質を利用して

水中にシャボン玉を作っている様子です。

うまくできるかなー?

風の強さが変わると…(3年)

画像1
理科「風やゴムのはたらき」の学習で,風の強さによって車の動き方が変わるかを調べました。子どもたちの予想通り強い風の方がよく進みました。次は,風をうける紙の大きさを変えて調べましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp