![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:24 総数:377365 |
今日は親子練習でした。(10/3)![]() ![]() ![]() 朝から全学年の子どもたちと保護者の皆様にも竹間公園に集まっていただいて,踊りました。子どもたちは夏からずっと踊っているので,すっかりさまになっています。そして保護者の皆様もさすが,上手でした。 運動会当日に一緒に踊るのが楽しみですね。 5歳児 リレーの作戦会議![]() ![]() 走る前には,時間をかけてチームで作戦会議をすることに盛り上がっています。どうやったらバトンがうまく渡せるか,どこを走ったら早く走れるか,どんな順番で誰が走るのかなどなど・・・なかなか話は尽きません。このああでもない,こうでもないと子ども同士でやり取りする時間も楽しく,大切な時間なのだと思います。 さあ,どんな作戦で走るのかな?明日も楽しみです。 5歳児 10月の体重測定![]() ![]() 今日の体重測定では,養護職員の先生が10月10日目の愛護デーにちなんだ紙芝居を読み聞かせして,目や眉毛の役割や清潔する大切さを子どもたちに伝えてくれました。 そのあと,体重測定のために自分の洋服や靴下を脱いで準備をした子どもたち。脱いだ服をちゃんとたたんで,きれいに椅子に並べています。さすが5歳児のお兄さんやお姉さんですね。 御池フェスティバル体育の部![]() ![]() ![]() この間行った京都御苑とは違い中学校までは長い道のりですが,横断歩道で手をあげて忍者のようにササッと渡ったり,お互いに声を掛けあったりしながら行きました。中学校に着くとお兄さんやお姉さん達が運動会の真っ最中。 初めは緊張した様子の子どもたちでしたがお姉さん達が話かけてくれて少しずつ笑顔が増えてきました。 クマ,カバや魚など手作りのかわいいお面をもらい,たくさんの人が応援してくれいる中いざ出発です! コースは,同じお面をかぶった中学生を見つけて走っていき,二人でフープで電車になってゴールをするというものです。 わからなくて困っていると優しく声をかけてくれたり,一緒になって喜んでくれたりして子どもたちもとっても嬉しそうでした。 お気に入りのお面をかぶって帰りも元気いっぱい無事に歩いて帰ることができました。 大きい木の下の仲間たち。![]() ![]() ![]() その大きい木に,中京もえぎ幼稚園の子どもたちみんなが集まっている様子を表現することにしました。 3歳児は,木の実や葉っぱを,4歳児と5歳児は主に自分たちの顔をかきました。 幼稚園みんなで集まって楽しく遊んでいる様子になるかなぁ。楽しみですね。 9月の誕生会でした。![]() ![]() ![]() また,5歳児が「大きい木」を歌ってくれました。5歳児が歌う姿は,とてもかっこよく,3,4歳児は目をキラキラさせて聞いていました。 今年でもえぎ幼稚園は15周年になります。地域の方々と共に,子どもたちがすくすく育ちますようにと願いを込めて種をまき,子どもたちは小さな小さな芽生えから,いろいろな実をつけていき,大きな大きな木となっていきます。子どもたちと一緒に,幼稚園の誕生日をお祝いしていきたいです。 いろいろな玉遊び![]() ![]() ![]() また,3歳児は新聞プールで遊ぶ中で,新聞紙を丸めて玉に見立てて遊ぶ姿も見られてました。子どもたちの中で,いろいろなことに気づきながら遊んでいるようです。 芽がでたよ(3歳児)![]() ![]() 玉と遊ぼう!![]() ![]() ![]() そして今日はそのまま,全学年で玉で遊びました。以前はゴール杯を出して玉入れを楽しみましたが,今日は先生たちが背負っているカゴに玉を入れる,追いかけ玉入れを楽しみました。逃げる先生を一生懸命追いかけて,カゴを目掛けて玉入れをしました。「待て待て〜」「入った〜!」と楽しい声が聞こえてきて,応援している子どもたちも「がんばれ〜!」と声を掛けていました。 保育室に戻ってからは,今度は自分たちでカゴを背負って玉入れを楽しみました。楽しかったことを続けて同じように遊ぶ姿が印象的でした。 玉一つでも,いろいろな遊び方があります。いろいろな遊び方を楽しみながら,玉に親しみをもってほしいなぁと思います。 今日も元気!![]() ![]() これまでしていた園庭よりも広い所で,気持ち良く体を動かしていました。 体操の後は,まず5歳児が3歳児と4歳児の声援を受けて勢いよく走りました。 真剣な顔で走る姿がかっこよく,次に走る4歳児もやる気スイッチが入りました。 3歳児は初めて丸いラインのお家からのスタートです。お家に入ることが嬉しくて,先生のところまで一生懸命走りました。 最後は先生たちのかけっこです。身を乗り出すようにして応援してくれる子どもたちに, 先生たちも本気で頑張りました。 玄関ホールでは3歳と4歳が玉やフープを使って遊んでいます。 フープをハンドルや電車に見立てたり,体のあちこちで回したり,先生や友達と転がし合ったりして楽しんでいます。 玉と一緒に大きなかごに入ってお友達とニコニコ。 フープの穴をめがけて投げたり,壁に掛かった小さなかごに「どうやったら入るかな?」と何度も挑戦したりする子もいます。 他の学年のしていることに興味をもち,応援し合ったり一緒に楽しんだりしていきたいです。 |
|