京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up5
昨日:164
総数:888022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第2回 土曜学習

次週に中間テストがあることもあり、土曜学習を2週連続で実施しています。
参加している3年生たちは、2時間集中して学習に取り組んでいます。
家庭での学習から少し気分を変え、進路実現という同じ目標に向かってがんばる仲間から刺激を受けることは次の集中につながります。
画像1
画像2
画像3

テスト勉強

来週の木曜日(10/9)から中間テストです。放課後の学習会に残り、自主学習をしたり、わからない所を解決してから下校する生徒もいました。この週末、計画的に学習を進めてほしいと思います。

台風18号の日本接近が懸念されます。本日配布した台風に対する非常措置のプリントを確認しておいてください。
画像1
画像2
画像3

家庭科作品展示

せっかく保護者の皆様に来校をしていただく機会でしたので、家庭科の作品展示(1,2年生のもの)も案内を差し上げ開催しました。
美術科も、三者懇談(3年生は10月末の進路懇談)の機会を利用した展示を予定しています。
画像1
画像2
画像3

英語学習発表会

今日は5限目に「英語学習発表会」を体育館で行いました。舞台で発表するのは緊張するしちょっぴり恥ずかしいけれど、せっかくの学習の成果を発揮しないのはもったいないと50名を超える生徒が発表をしてくれました。
失敗を恐れず、ジェスチャーも交え、コミュニケーションの手段として英語を使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

気持ちを切り替えて

合唱コンクール、体育大会と大きな行事が終了し、今日から10月がスタートしました。生徒たちは行事ですばらしい力を発揮してくれましたが、今度は学業にそのパワーを生かす番です。明日から中間テスト1週間前です。
画像1
画像2
画像3

1年生もはつらつと(訂正版)

1年生学年種目「台風の目」も回り方や棒のくぐり方に工夫しながら熱戦が繰り広げられました。
2,3年生の一生懸命な姿、すばらしい演技に刺激を受けながら1年生もはつらつとがんばっています。

画像1
画像2
画像3

体育大会終了

結果発表の後表彰式を行い、校長先生の講評、生徒会副会長の挨拶をもって体育大会を無事大成功のうちに終了することができました。全生徒が活躍してくれましたが、3年生のすばらしい頑張りを2年生、1年生がしっかりとこれからも繫いでいってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

劇的な接戦 男子色別対抗リレー

まさに今年の体育大会のフィナーレを飾るにふさわしい大接戦となった男子色別対抗リレー。最終走者のゴールまでドラマティックな展開となりました。
画像1
画像2
画像3

白熱のレース 女子色別対抗リレー

各学年のクラス代表による色別対抗リレー。第1組は女子。白熱のレースが繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

競技も終盤

ムカデ競走と綱引きが終了しました。残す競技は色別対抗リレーのみとなりました。
色別の総合優勝に向けて最後の応援にも力が入ります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 中間テスト
10/10 中間テスト
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp