京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

席札を作りました。

画像1
今日は「なかよしカフェ」に向けて,看板を作ったり,席札を作りました。席札は注文された品物を正しくお客さんのテーブルに運ぶためにレジで渡す札のことです。みんなはモスバーガーでの席札を参考にしながら,よりカラフルな席札を作っていました。

音楽

 手拍子をしています。森の動物それぞれに合った手拍子を楽しみました。歌や楽器だけでなく,体を使って音楽を楽しむことを大切にしています。
画像1
画像2

漢字の学習

 今日は,「七」「八」「九」の漢字の練習です。書き順やはらい,はねに気をつけながら丁寧に書いています。みんな意欲的に学習しています。
画像1
画像2

運動会 全校練習

画像1
画像2
画像3
 運動会がいよいよ今週の土曜日に迫ってきました。子どもたちのテンションもあがり,みんなで成功させようという雰囲気ができてきました。
 24日(水)の1・2時間目に全校練習がありました。行進やたてわり競技,応援練習を行いました。しっかりと話をきいて,一生懸命練習に励む子どもたちです。あと少しで本番!楽しみです。

2回目の全校練習をしました。

今日は2度目の全校練習がありました。今回は開会式での全校ダンスや縦割り種目の練習等,より本番に近い練習でした。えのき学級のみんなも全校ダンスには慣れてきたようで,大きな動きで楽しんで踊っていました。

作品完成しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は図工科で作品の仕上げをしました。先週作った液体粘土を使った作品に色を塗りました。作品のテーマは6年生2人は『オッケー』と『春夏秋冬』,5年生は『虹色の象』3年生は『恐ろしい手』です。個性の光る作品ができました。

なかよしカフェについて話し合ったよ。

 今日は昨日の見学で見つけた店員さんの仕事をみんなで確認しました。そしてなかよしカフェで誰が何の仕事をするのかを決めました。その結果,6年生は『レジ係』,1年生3年生は『食べ物飲み物を入れる係』,5年生は『接客係』に決まりました。
 来週は来てほしい人への招待状を書いたり,看板を作ったり忙しくなりそうです。

ケチャンバ!

昨日,初めてケチャンバで使うバチと太鼓(太鼓のような鳴り物)を使っておどりました。音を鳴らしながら踊ると,迫力があり子どもたちもリズムに乗って楽しそうでした。
画像1
画像2

モスバーガーに行ってきたよ。

画像1
画像2
 今えのき学級ではお店屋さんを開く計画を立てています。今日はお店でのお仕事を見学するために,烏丸今出川のモスバーガーに行ってきました。挨拶の仕方やメニューの出し方の工夫を見つけることができました。来週は学校でレジや接客の役割を決めていきます。お店屋さんをみんな楽しみにしています。

6年 身体計測

画像1
6年生になってから2回目の身体計測がありました。
自分の身長がどれだけ伸びているか楽しみにしている子がいたり,
組体操をしているので,体重を気にしていたりする子がいました。
養護の山口先生からお話も聞きました。
おやつの袋に表示されている原材料の欄を見て,食品添加物を見つけました。
また,添加物が入っていても,できるだけ体に害のないようにする方法などを
教えてもらいました。
これから少し気にして商品を選択できたらいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/4 PTA生花教室
10/6 PTA役員会
10/7 なかよし運動会(えのき学級)
10/8 クリーンキャンペーン 後期児童会選挙 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
10/9 保健の日 にこにこ集会(4年) 6年生大文字駅伝予選会 病院見学事前授業(3年)
10/10 前期終業式 大文字駅伝予選会予備日 スクールカウンセラー来校 ALT来校 5時間授業 完全下校 PTAバレー PTA連絡委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp