京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up3
昨日:244
総数:1247458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

平成26年度 洛北中学校 文化祭を振り返って

 みなさん、昨日・今日と文化祭2日間、大変お疲れ様でした。文化的な質の高い、そして大変感動的な文化祭でした。この2日間、「芸術の秋、文化の秋」を満喫することができました。ありがとうございました。そして、ご来校された多くの方々からは、君たちの頑張りを高く評価していただいています。君たちを誇りに思いました。私にとっては、洛北中学校で初の「文化祭」でした。ここで、この2日間を簡単に振り返ってみます。

 昨日の合唱コンクールでは、心が震えました。どのクラス・どの学年の歌声も、しっかりとまとまり、見事な「心のハーモニー」を奏でてくれました。中でも、最後の「3年生学年合唱」には、魂が震えました。3年生の人たちはまた、洛北中学校の新しい歴史をつくってくれました。この学年合唱の素晴らしさは、今後も語り継がれていくことでしょう!
 残念ながら賞を逃したクラスもありますが、決して下を向く必要はありません。自分たちのクラスにふさわしい色のメダルが、胸に光り輝いているはずです。自信と誇りを持ってください。何よりも良かったのは、この合唱コンクールの取組で、クラスの絆が深まったことです。今後もさらに確かなものにしていってください。

 昨日の午後の舞台発表も感動しました。午前中の緊張とは違って、会場がそれぞれの発表を心から楽しんでいました。
 1組は、合唱コンや体育祭の練習に加えての発表でした。忙しい中での練習で大変だったと思いますが、普段の学習の成果を十分に発表してくれました。特に、体全体でリズムを取って、楽しそうに歌う姿には心が温まりました。
 また、合唱部の透き通る歌声には、いつも心洗われる思いがしました。文化的レベルの高さを感じました。
 演劇部の発表は、「自分にとって一番大切なものは何か?」と、人生哲学を問う崇高な内容でした。深く考えさせられる演技力に、大変感心しました。
 そして、最後の吹奏楽部の演奏は圧巻でした。フロアーからの3年生のみなさんの温かい声援もあり、会場にいるみんなが一体化した感動を覚えました。
 合唱部・演劇部・吹奏楽部は、今回の発表で3年生は引退となります。3年間、本当に良く頑張りました。お疲れ様でした。
 また幕間(まくあい)での文化委員会からの出し物も、会場を盛り上げてくれました。ご苦労様でした。

 そして本日、文化祭の2日目を迎えました。各教科や部活動、そして学年の展示作品においても、それぞれ趣向を凝らし、丁寧に仕上げた苦労が伝わってきました。作品の1つ1つに、一人一人の気持ちが込められていました。感心しました。
 美術部・家庭科部の作品は、細部にわたって丁寧に仕上げられた力作でした。完成度の高さを感じました。また、科学部の各種調査の結果・考察には、なるほどと感心させられることが多くありました。今後は、何を研究するかが楽しみです。
 保護者の方も多く展示作品を見に来られていました。足を止め、手に取って作品を見つめ、深く感心しておられる様子を多く目にしました。

 午後からは、まず生徒会本部の人たちの、「校則改定実現までの歩み」を聞かせてもらいました。あらためて大きな仕事をみんなのためにやりきってくれたんだと、胸が熱くなりました。生徒手帳には、改定された文章が載ることになりますが、その数行に込められた思い・努力を忘れてはなりません。今後入学してくる1年生に、その思いを伝えていってください。これは、1・2年生の大切な仕事になります。よろしくお願いします。
 また、文化委員会からは、この2日間の文化祭のまとめを講評してもらいました。しっかりとした内容に驚きました。これまでのみなさんの頑張りを上手にまとめてもらいました。写真紹介の中で、みなさんの真剣に取り組む表情に感動しました。やはり、「一生懸命はかっこいい」と思いました。

 さて、今日で文化祭は幕を閉じますが、今年の文化祭のテーマは何でしたか?それは、「最高の仲間と涙が出るくらい頑張ってみませんか?」でした。これは疑問文ですが、今は過去形に変化していることと思います。すなわち、「最高の仲間と、涙が出るくらい頑張ってみました!」という、達成感に変わっていることと思います。
 それではみなさん、来週の火曜日は「体育祭」です。学校祭のフィナーレを飾るにふさわしい最高の舞台です。洛北中学校の新しい歴史を、またみんなと一緒に作っていきましょう

 最後になりましたが、ご来賓、保護者、地域の皆様、2日間にわたり多くの方々にご来校していただき、誠にありがとうございました。とりわけ、PTA本部の意皆様をはじめ各委員の皆様、文化祭2日間を通しまして、子どもたち・学校を支えていただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

                            平成26年10月3日
                             京都市立洛北中学校
                                 浜矢  全
画像1
画像2
画像3

文化祭終わる

 今年度の文化祭が終わりました。受付での集計によると、1日目の合唱コンクール・舞台発表には600名、2日目の芸術鑑賞・展示鑑賞には100名の保護者の皆様に足をお運びいただきました。お忙しい中ありがとうございました。2日間、いろいろな場面で生徒たちのがんばっているようすをご覧いただけたのではないでしょうか。体育祭も、お時間の許す限り参観いただければと存じます。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】
 6日(月)は特別時間割です。5限終了後、体育祭の前日準備をおこないます。準備にあたっている生徒は、美術部・陸上部・放送局・保健委員・美化委員・体育委員・生活委員・図書委員・生徒会本部役員です。
 現在、台風18号が日本列島に接近しています。5日以降、大荒れとなる恐れとの予報です。今後の台風情報に十分注意してください。

※写真は、午後からの職員合唱と、合唱コンクールの表彰の様子です。

画像1
画像2

芸術鑑賞・展示鑑賞2

 体育館での芸術鑑賞、盛り上がりました。
画像1
画像2

芸術鑑賞・展示鑑賞1

 文化祭2日目、今日は芸術鑑賞と展示鑑賞です。
画像1
画像2

台風・地震に対する非常措置についてのおしらせ

 天気予報では、「台風18号が日本列島に接近する見込みとなっています。西日本では5日(日)以降、大荒れとなる恐れがある。今後の台風情報に等に留意。」となっています。6日の月曜日が心配されます。台風情報に注意してください。7月9日付けで配布済の「台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ」の内容を再度のせています。ご確認ください。       

           台風に対する非常措置についてのおしらせ

 本校においては,台風により京都市(※テレビやラジオにおいては,「京都南部」又は「京都・亀岡」地域とされる場合があります)に「特別警報(※大雨,暴風など6種類)」又は「暴風警報」が発令された場合には,下記のような措置を取りますので,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。

1 特別警報について
(1)登校前に発令された場合は,「特別警報」が解除されるまでは,命を守る行動を取ることを優先し,登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)「特別警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。
・午前0時までに解除になった場合   5校時(午後1時30分)から始業
・午前0時現在,特別警報発令中の場合 臨時休業

(3)在校中に発令された場合は,下校の安全が確認できるまで,学校に留め置くこととし,その後,原則として保護者の方が来校されるまで学校待機か,生徒個人カードに記入していただいた保護者の代わりになる引き取り人の方に学校へ迎えに来ていただいて,引き渡させていただきます。なお,不測の事態においては保護者と連絡が取れるまで学校に留め置くことといたします。


2 暴風警報について
(1)登校前に発令された場合,「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。
・午前7時までに解除になった場合・・・平常授業
・午前9時までに解除になった場合・・・3校時(午前10時45分)から始業
・午前11時までに解除になった場合・・・5校時(午後1時30分)から始業
・午前11時現在,警報発令中の場合・・・臨時休業

(3)在校中に発令された場合は,気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,家庭状況などに十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。なお,不測の事態においては保護者と連絡が取れるまで学校に留め置くことといたします。


           地震に対する非常措置についてのおしらせ

 本校においては,京都市において震度5弱以上の地震があった場合は,下記のような措置を取りますので,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。

1 登校前に発生した場合
(1)震度5弱以上の地震が発生した場合は,次の登校日を臨時休業とします。
※下校後,深夜0時までに発生した場合は翌日を臨時休業に,深夜0時以降,登校までに発生した場合は当日を臨時休業にします。

※休業日,休業前日に発生した場合は原則として休業明けの登校日を臨時休業としますが,安全が確認でき,授業等を実施する場合は,ホームページ等により授業等を実施する旨を連絡します。

(2)臨時休業とした場合,登校の再開日は学校及び近隣の被災状況を確認のうえ,改めて学校から連絡します。


2 在校中に発生した場合
下校の安全が確認できるまで,学校に留め置くこととし,その後,原則として保護者の方が来校されるまで学校待機か,生徒個人カードに記入していただいた保護者の代わりになる引き取り人の方に学校へ迎えに来ていただいて,引き渡させていただきます。なお,不測の事態においては保護者と連絡が取れるまで学校に留め置くことといたします。



合唱コンクール・舞台発表2

 上から、3年学年合唱・1組・合唱部・演劇部・吹奏楽部の発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール・舞台発表1

 朝の声出しと本番のようすです。
画像1
画像2

合唱コンクール結果

 文化祭1日目、合唱コンクールの結果です。どのクラスも甲乙つけがたいすばらしい歌声でした。各学年の結果は以下の通りです。1年・3年は銅賞が2クラスでした。1日目の写真は、明日にアップしていきます。
1年
 金賞 5組「フレトイ」
 銀賞 8組「マイ バラード」
 銅賞 3組「TOMPRROW」
    6組「Let‘s search for Tomorrow」

2年
 金賞 2組「COSMOS」
 銀賞 4組「空駆ける天馬」
 銅賞 1・7組「心の瞳」

3年
 金賞 7組「走る川」
 銀賞 9組「ありがとう」
 銅賞 1・8組「虹」
    11組「手紙」
【お知らせ】
 明日3日(金)は文化祭2日目、芸術鑑賞と展示鑑賞です。いつも通りの登校になります。昼食が必要です。学活終了後、前日準備にあたっていた人は、後片付けがあります。よろしくお願いします。

明日から文化祭!

 明日から文化祭が始まります。5限後、展示発表の準備がありました。各部屋には、生徒の作品がきれいに飾られています。

【お知らせ】
 明日2日(木)は文化祭1日目、京都産業大学神山ホールでの合唱コンクールと舞台発表です。午前中の合唱コンクールでは、どのクラスも今までの練習の成果を最大限に発揮してください。また、午後からの舞台発表では、合唱部・演劇部・吹奏楽部の3年生にとっては最後のステージになります。このステージをもって引退となる3年生には、悔いの残らないステージになることを願っています。

※明日は、8時30分に、神山ホール集合です。明日は全員、昼食を忘れないようにしてください。

画像1
画像2
画像3

学校祭取り組み12

 まとまった時間をとっての合唱練習も今日が最後です。合唱練習の時間、学校中に歌声が響きわたっていました。どのクラスも気合十分に練習しています。コンクール当日に、練習の成果が最大限発揮できるよう、がんばってください。今年のコンクールも期待しています。

【お知らせ】
 明日10月1日(水)は特別時間割で授業は4限までです。5限は学活で、文化祭の日程説明や合唱練習などをおこないます。その後、13時40分から前日準備や神山ホールでのリハーサルがあります。

※前日準備は、生徒会本部・代議員・文化委員・美化委員・生活委員女子・図書委員の3年・2年社会科係・科学部・美術部・美術係・家庭科部・家庭科係になります。
※神山ホールでのリハーサルは、1組・合唱部・吹奏楽部・演劇部です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 文化祭2日目
文化祭・展示発表、芸術鑑賞
10/6 6限〜体育祭前日準備
10/7 体育祭
10/8 体育祭予備日
体育祭(予備日)
10/9 生徒会本部役員選挙公示・要綱説明  昼、生徒会本部会  給食申込・振込締切
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp