![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:60 総数:563949 |
つばさ「運動場でバルーン!」2014/10/2![]() ![]() 今日は風が強くて,バルーンを揺らしたり上にあげたりすることがとても難しかったのですが,みんなは頑張って2回も通し練習をすることができました。 入場や退場の練習もでき,当日の動きがわかってきたようです。 最後にそれぞれが考えた決めポーズをするので,ぜひ注目してください! 給食室からこんにちは![]() ![]() “うずら豆の甘煮”は,新物資の「うずら豆」を使った献立です。うずら豆は種皮がうずら卵の模様に似た豆で,金時豆やとら豆と同じいんげん豆の仲間です。今回はうずら豆を,金時豆と同様,甘煮にしました。子どもたちに,新しい豆の種類を知らせるよい機会になればと思います。 ◆1年生 美豆音頭◆2014/10/1![]() 昨日は,地域の方が教えに来てくださいました。 10月11日(土)の運動会では,お昼休憩の後,すぐに美豆音頭を踊ります。 子どもたちがお家の方を誘いにいきますので,是非一緒に踊ってください!! つばさ「給食当番決定!」 2014/10/1![]() ![]() ![]() 10月になったので,みんなで話し合いをしました。 みんなそれぞれやりたいことを手を挙げて発表し,重なったところは譲り合うなど,もめることなく決まりました。 1か月間,自分の役割に責任をもって取り組んでいけるように頑張っていきます。 給食室からこんにちは![]() ![]() “ハッシュドビーフ”は,ルーを入れてから30分以上煮込みました。肉のうま味や野菜のあま味がハッシュドビーフの中に溶け込み,とてもおいしかったと,子どもたちには好評でした。 きらっとタイムがんばっています!![]() ![]() 先生問題は、ひき算の問題です。 15−5=10 16−6=10 みんな一生懸命です。 美豆音頭![]() ![]() ![]() 地域の方々のお手本をまねて、上手に踊っていました。運動会では、「みんなでおどろう!美豆音頭」と題して、午後からの1番目のプログラムで、地域の方や保護者のみなさんと1・2年生が踊ります。 是非一緒に踊ってくださいね! 6年演劇鑑賞「ジョン万次郎の夢」![]() ![]() ![]() 心配された天気も、よくなっていくようなので、お昼は、梅小路公園で、作っていただいたお弁当を食べます。演劇鑑賞ではどんな感想をもって、帰ってくるのでしょうか? ◆1年生 運動会全校練習◆2014/9/30![]() いよいよ運動会が近づいてきたなぁとワクワクしていた子どもたちです。 5年生 親子クリーンデー 2014/9/29![]() ![]() ![]() |
|