京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:183
総数:649481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

研究授業(公開授業)

10月2日(木)

 午後から6年2組で国語科の研究授業がありました。

 「楽しい」「わかった」「できた」があふれる授業づくりをめざしての授業研究会です。
 担任の先生と子どもたちが一体になって,緊張の中にも意欲的で楽しい授業に取り組んでいました。

 その後遅くまで,先生たちは授業を振り返っての研究協議をがんばりました。
画像1
画像2

今日の給食

10月2日(木)
今日の献立は,「むぎごはん」「ぶたじる」「ほっけのたつたあげ」「うずら豆のあまに」「牛乳」です。今日のうずら豆の甘煮は,新献立です。うずら豆は,うずらたまごに似ているので「うずら豆」と言います。「いんげん豆」のなかまです。

画像1

5年生のページ 和語・漢語

10月2日(木)
国語の時間に「和語・漢語」の学習をしています。今日は和語・漢語の読み方のちがいについて学習しています。
画像1
画像2
画像3

3組のページ 劇あそびをしよう

10月2日(木)
3組では、総合的な学習の時間に「劇あそびをしよう」を学習しています。今日は,物語に合わせて動作化していました。
画像1
画像2
画像3

3年生のページ 理科

10月2日(水)
3年生では,理科の時間に「風やゴムの働きをしらべよう」を学習しています。今日は,のばされたゴムの働きを実験しながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ ガイドブックをつくろう

10月2日(木)
6年2組では,総合的な学習の時間に「ガイドブック作り」をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ 鳥獣戯画

10月2日(木)
6年1組では,国語の学習で「鳥獣戯画」を学習しています。今日は,自分が興味をもった絵について感じたことを整理していました。
画像1
画像2
画像3

1年生のページ 3つのかずのけいさん

10月2日(木)
算数の時間に「3つのかずのけいさん」を学習しています。今日は「いろいろなけいさん」の仕方をみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

みっきーわくわく遊び 2

10月2日(木)
屋内で遊ぶグループは,「ドッチビー」「ハンカチおとし」「おおなわとび」などをして遊びました。
画像1
画像2
画像3

みっきーわくわく遊び 1

10月2日(木)
中間休みにみっきーわくわく遊び(たてわり活動)が行われました。外で遊びグループと屋内で遊ぶグループに分かれて遊びました。外で遊ぶグループは,「かくれんぼ」「だるまさんがころんだ」「しっぽとり」などの遊びをしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 研究公開授業6ー2
10/4 支部陸上記録会
10/6 運動会委員会 2

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp