京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up37
昨日:140
総数:931189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 算数 かさの学習

画像1
画像2
 算数ではかさの学習をしています。色々な容器に水を入れて,どっちが多く水が入っているか勉強しました。同じ大きさの容器で比較すると,どっちが多いかわかりやすいことを知ることができたようです。水が出てきてみんな盛り上がっていました!

1年生 体育 マットあそび

画像1画像2
運動会が終わり,体育が少なくなって残念がっている子もいますが,次はマットあそび!まずは,マットの運び方や準備の仕方,片づけ方を練習。マットの上では,ゆりかごの動きやイモムシになってごろごろっと回転。みんな楽しんでしていました。

2年生 生きものずかんを作ろう!

 生活科の学習で,それぞれの調べたい生きものの図鑑を作っています。
いろんな本を読んだり,生きものを観察したりして,たくさんの発見を図鑑に書いています。
図鑑の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 土地のつくりと変化

 運動場に出て,土を掘りました。
 少し掘っただけでも,土の色が変わり,手で中を触ってみると,冷たかったり,石が出てきたり・・土の中は表面からは見えない,わからないことも分かってきました。
 
画像1
画像2

5年生 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
体育では走り幅跳びの学習をしています。
胸をはって跳んで、体をちぢめて着地、を意識しています。

6年生 演劇鑑賞に行ってきました。

画像1
画像2
 京都劇場に行ってきました。
 劇団四季による,ファミリーミュージカル【ジョン万次郎の夢】を観てきました。
 夢をあきらめない勇気と信じる心・・・ジョン万次郎の熱い思いが,周りの人を動かし,日本を動かしました。そんな熱い思いの詰まった劇を見て,子どもたちも,きっと『夢を持つこと』『信じること』の大切さを感じてくれたと思います。
 
 また,社会に出た時のマナーも学びました。電車の中でのマナー,劇場に入ってからのマナー,挨拶・・劇だけでなく,いろんな事を学んだ一日でした。

5年生 分母が違う分数の大きさを比べよう。

画像1
画像2
画像3
不等号を使って、分母が違う分数の大きさを比べる学習をしました。

食の学習「野菜の旬を知ろう」

 今日は4年生の食の学習です。
野菜がどの季節にとれるかを考えました。

「トマトは太陽をいっぱいあびるから,夏だな」と
経験を手がかりにグループで相談をしていました。



画像1

5年生 家庭「ナップザックを作ろう」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でナップザック作りが始まりました。
色々な柄があって、みんなの出来上がりが楽しみです。

6年生 図工「お話の絵」

画像1
水に、それぞれ好きな色を浮かべて、
マーブリングに挑戦しました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/4 土曜学習
10/5 区民運動会(予備日12日)
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp