京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:20
総数:558793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日の給食 2

画像1
画像2
 今日の献立にあった「さんまのしょうがに」は背骨まで柔らかく煮てありました。
 「骨まで食べられるよ。」と言うと,「わかりました。」と答えてくれ,さんまをほおばっていました。

今日の給食〜9月26日

画像1
画像2
今日は,あおぞら学級の給食にお邪魔しました。
みんな笑顔で迎えてくれました。

おもちつきはいつから・・・〜9月26日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,国語でインタビューをしてまとめる学習をしています。今日は,子ども達が,自分たちの知りたいことをインタビューしていました。
 職員室にも来て,「おもちつきはいつから,どこでしているのですか。」「持久走大会は何のためにしているのですか。」などしっかりした話し方でインタビューしていました。
 インタビューを受けながら,子ども達の成長の跡を感じました。

政府の改革に・・・〜9月26日

 6年1組では,社会科で「政府の改革に不満をもつ人々はどのような行動をとったのか知ろう」について話し合いました。
 今日は,西南戦争や自由民権運動について考えました。
画像1
画像2
画像3

元気な子ども達 2

最近,砂遊びをしている子が増えてきたようです。
どんどん休み時間には,外に出て体を動かしてくれればと考えています。
画像1
画像2

元気な子ども達〜9月26日

中間休み元気に運動場で過ごす子たちです。
少し人数が少ないような気がしました。
画像1
画像2
画像3

前期のふりかえり〜9月26日

4年2組では,前期のふりかえりを子ども達がしていました。
さて,どんなふりかえりをしたのでしょうか。
このふりかえりを後期の活動に活かしてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 2

画像1
画像2
子ども達は,楽しみながらお話の絵に取り組んでいるようでした。

お話の絵〜9月26日

 6年2組では,今日もお話の絵に取り組んでいました。
 見ていると,コンテを削って色を付けている子もいました。工夫しているなあと感心しました。
画像1
画像2

漢字の練習 2

 1年1組では,漢字の練習をしていました。「かずとかんじ」で学習した漢字を書いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp