京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:23
総数:172608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

かわたんけん

10月2日(木)
〜1年生〜

長谷出方面へ川探険に行きました。

今回は,パッと見ただけでは生き物の姿を見つけることができませんでした。

でも,
川底のじゃりをすくってみたり,
水のたまっているところを じっと見つめたり,
石をどけてみたりすると,
いろいろな 生き物が見つかりました。
画像1

サワガニの脱皮

10月1日
〜1年生〜

1年生で飼っているサワガニが脱皮していました。

初めて見るその様子に,子どもたちも興奮していました。
画像1

赦免地踊のおけいこ

9月28日(日)

 8月の終わりから,毎週日曜日に
旧校舎の講堂で赦免地踊のおけいこが続けられています。
今年は,4・5年生の女子が参加しています。5年生は
昨年の経験もあり,左右を間違えずにできていました。
4年生も5年生をお手本に,おけの持ち方など
いっしょうけんめいにおけいこをしていました。

 今年の赦免地踊は,10月12日(日)に行われます。
 
画像1
画像2

保健室から

画像1
10月1日 (水)
 10月の学校保健目標は「目を大切にしよう」です。
学校では視力検査をします。学校での健康診断は,体の大切さを学び
すすんで健康な生活をしていこうとする気持ちを高めることもねらいの
一つにあります。
 八瀬小学校の生活調べの結果から,児童の半数が,毎日2時間以上
テレビを見ていることがわかりました。中には,「見る時間が長いので
もう少しへらす」「先にやることをやってから,後でテレビを見る」
など,自分でルールを決めている人もいます。
 視力検査の時には,目に良い生活について「食事」「運動」「テレビ」
「姿勢」「睡眠」など色々な側面から,目の健康について話をしようと
考えています。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 個人懇談会3日目
10/3 前期終業式
10/6 後期始業式
保健
10/8 歯科検診13:30〜 視力検査1・2年

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめの防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp