京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up73
昨日:60
総数:533976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

進路保護者会

本日、ホールにおいて

進路保護者会が開かれました

刻々と変わる入試制度の説明と

今後の入試の日程が話されました。
画像1
画像2
画像3

なんやかんや大原野 フジバカマ祭り

地域の方から、ご紹介いただきました

今、大原野では「なんやかんや大原野」という

イベントを開催中です。

その中で、善峰寺の近くの旧耕田に

絶滅寸前の藤袴(ふじばかま)を栽培され

大きな藤袴園が出来ました。

1988年に大原野の溜め池の水辺に

わずかに自生していた株を大原野神社の境内

などで、保全が図られました。この畑の藤袴は

その貴重な株から、挿し芽で殖やしたものです。

平安時代から、におい袋などに使用された花です。

大原野中学校の校内にも咲いています。

「なんやかんや大原野」のHPも是非

ご覧ください http://www.oharano.org/
画像1
画像2
画像3

テスト2日目

続けます。
画像1
画像2
画像3

テスト2日目

テスト2日目です。

聞き取りテストも行われました、

最後まで頑張れ!
画像1
画像2
画像3

3C 確認テスト 開始

本日より2日間(1年生は3日間)

3C 確認テストが開始されました。

真剣そのものです

全力で!!がんばれ!!

(明日から2年生は部活動再開です。1年生は木曜日から再開です)
画像1
画像2
画像3

文化祭終われば

グランドから大きな掛け声、

「いくぞ!」「おーっ!」「1、2、…」

文化祭が終わると次は、体育祭です。

団体種目「大縄跳びの練習です」

とっても、いいムード!!

終わったら拍手が起こりました!!

いいねっ!
画像1
画像2
画像3

秋です

校門のまえに、何やら緑の物体

近づいてみると いがぐり

秋ですね、

大原野中の周りでは、当たり前に落ちています

こんなところで、四季の移り変わりを

感じます、明日からテストです

頑張ってね!!
画像1
画像2
画像3

土曜スクール

本日の土曜スクールは、参加者多かったです。

1年が7人、2年がなんと11人、3年が2人

2年が急激に増えました。2年生は学習にも

前向きになってきました、うれしかったです。

また、講師のボランティアを募集しています。

中学生の学習指導に興味のある方は

学校までご連絡ください。月1回の土曜日

9時から、10時半までです。よろしく。
画像1
画像2
画像3

7 時 5 0 分 ・ ・ ・

この写真は、早朝 誰もいない学校で

朝 7時50分に撮影しました。

彼は、誰もいない3年の教室の

鍵をすべて持っていき、開いていない教室の

ドアの鍵穴に、全部のクラスの分の鍵を

差し込んでから、

ローカの窓を開けて、静かに席に着き

朝の勉強を始めました。

彼は、かつてこのHPに登場したことがあります。

誰もいない花壇の花に、水をやっていた彼です。

彼の、素敵なところは「誰かが見ているから、誰かの

ために」という相手を意識した行動ではなく、

当たり前として、感じたことを行動に移しています。

おそらく彼は「ありがとう、すごいね」と言われることを

期待して行動していないでしょう……

もちろん、彼は人に言われたからとか、

先生や親に「やれ」と言われてから、行動しているタイプでは

ないでしょう、

とにかく、気持ちのいい朝でした。しあわせな気持ちになりました。
画像1
画像2

文化祭 展示

5組の共同制作と作品
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp