京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:84
総数:523045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その19>

 後からになってしまいましたが、“大縄跳び”のようすの写真をさらに追加します。

 3年生が跳んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その18>

 学校祭“体育の部”もすべての競技が終了し、生徒たちは力いっぱい、全力で取り組み、楽しんでいたように思えます。

 総合成績については下にある通りですが、順位以上に各クラスの生徒一人一人が、今回の“体育の部”という行事を通して、クラスメイトの新たな良いところを発見したり、クラスにまとまりや一体感がでてきたら、何よりもそれは素晴らしいことだと思います。

 次は10月9日に“文化の部”(合唱コン等)がありますが、あと約1週間の合唱練習やリハーサルの時間の中で、クラスの雰囲気が盛り上がるよう、一丸となって取り組んでいきましょう。

 “体育の部”お疲れ様でした。


 <総合成績>※1・2年は1位のみ、3年は1位と2位

 1年の部 1位:1組  2年の部 1位:1・5組

 3年の部 1位:2組 2位:4・5組

画像1
画像2
画像3

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その17>

 いよいよ最終種目の“リレー”となりました。

 まずは“混合リレー”から。各学年ごとに男女混合のリレーチームで競います。

 自分の学年の出番になると、リレーメンバー以外の生徒たちが応援のために自席の前に立って、目の前を通る選手たちに、拍手と大きな声援を送っていました。

 走っている選手にとっては、この応援が力となり、後押ししてくれます。

 “混合リレー”の結果(1・2年は1位のみ、3年は1位と2位)

 1年1位:1組、2年1位:2組、3年1位:3組 2位:1組

 “混合リレー”の後は、学年別・男女別の“学級対抗リレー”が行われました。

 “混合リレー”同様に、声援いっぱいの活気ある競技となりました。

 “学級対抗リレー”結果の方は、次の通りです。(これも1・2年は1位のみ、3年は1位と2位)

 女子の部 1年1位:2組、2年1位1・5組:、3年1位:1組 2位:2組

 男子の部 1年1・5組、2年1位:1組、3年1位:4・5組 2位1組

 となりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その16>

 学年種目の最後は3年生です。種目は“棒引き”。総当たり戦で行われました。

 棒の中には金と銀テープを巻いたものがあり、それを取るとポイントが高くなります。

 「ヨーイ、パーン」のピストルの合図で、両サイドから中央の棒に向かって大爆走!! 砂煙が上がる中、棒は右へ左へと移動します。

 最終結果は次の通りです。

 1位:2組(3勝)、2位:1組(2勝1敗)、3位:4・5組(1勝2敗)、4位:3組(3敗)

 以上でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その15>

 2年生の団体種目は“綱引き”。力と技の勝負です。

 1回戦の1・5組対2組は、じわじわと1・5組が引いていき勝利。

 続く2回戦の2組対3組は接戦となり、最終僅差で2組が勝ちました。

 最終の3回戦は、3組対1・5組の勝負。この試合も1・5組が3組を引っ張り、勝利をおさめました。

 結果は1・5組が1位(2勝)、2組が2位(1勝1敗)、そして3組が3位(2敗)となりました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その14>

 “部活動対抗リレー”の後は、各学年の団体種目が始まります。

 まずは1年生。1年生は“台風の目”でした。

 3・5組リードで始まったこの勝負は、すぐに1組が追いつき、その1組が独走態勢を築くかと思われましたが、最後2組のアンカーが追い上げ、レースを面白くしてくれました。

 結局、1位:1組、2位:2組、3位:3・5組という結果でした。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その13>

 部活対抗の最後は男子体育系です。

 男子はソフトテニス、野球、サッカー、ハンドボール、陸上競技、バスケットボールの6チームが参加しました。

 サッカー部が優位に試合を進めていましたが、最後アンカー勝負で、僅差ながら陸上競技部が逆転し、勝利しました。

 どの部も本当にお疲れ様!

画像1
画像2

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その12>

 次は女子体育系の部活対抗です。

 参加チームはソフトテニス、ハンドボール、陸上競技、バレーボール、バスケットボールの5チームに加えて、今回“台風の目”となった吹奏楽部も出場しました。

 前半はソフトテニスや陸上競技が前を走っていましたが、後半、吹奏楽部が追い上げ、抜き去り、何と体育系の部の先頭でゴールしました。

 恐るべし“吹奏楽部!”

画像1
画像2

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その11>

 昼食後、午後の部は10分早まり、12時50分からの開始となりました。

 午後の最初の競技は、“部活動対抗リレー”です。

 これは「パフォーマンス部門(文化系)」と「ガチンコ真剣勝負・全力疾走部門(男女体育系+希望した文化系)」があり、まずは文化系の吹奏楽部と美術部が参加しました。

 吹奏楽部はタンバリンを、美術部は大きな筆と大きなパレットを持ってそれぞれ走りました。

 吹奏楽部が先にゴールしました。

画像1
画像2

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その9>

 昨日掲載した“大縄跳び”のようすを、もう少し付け加えておきます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp