![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661740 |
4年 認知症について知ろう5![]() ![]() ![]() 前から近づくこと まずはあいさつをすること ゆっくりわかりやすく話すこと などが大切だということを教えていただきました。 最後に,オレンジリングをいただきました。 4年生は今日から”認知症サポーター”です。 4年 認知症について知ろう4![]() ![]() 悪い対応の仕方を見て,何がだめだったのか,どのように対応すればよいのかをグループで考えました。 4年 認知症について知ろう3![]() ![]() 静かに,真剣に話を聞いていました。 病気だということをはじめて知った子どももたくさんいたようです。 3年生 身体測定2![]() ![]() クラスによっては、今教育実習中の二人の先生に授業をしていただきました。 「体のスイッチがあるの知ってる?」という言葉から、 朝ごはんの大切さを教えていただきました。 心や体の管理の大切さを感じる学びになりました。 身体測定では、大きくなっていたかな? 1年 朝顔のミルク?
「先生,朝顔って種を取る時にミルクを出すんだよ。」と教えてくれた子がいたので,見に行ってみると,本当にじわーっと白い液がでていました。「ミルク」という表現がかわいらしいですね。一体これは何でしょうね。
![]() 1年 たねがまだまだ出来ているよ
生活科の時間に,あさがおの様子を観察しました。つるの色がだいぶ茶色くなってきましたが,種はまだまだ出来ています。そんな朝顔の様子を見て,「茶色くなって枯れてきているけど,朝顔はまだ死んでいないんだね。」と言った子どもの言葉が印象的でした。「朝顔ってすごいね。」と種をたくさん見せてくれました。
![]() ![]() 1年 休み時間の様子
外遊びをするには涼しく,心地のよいこの頃です。休み時間になると,教室は空っぽになります。おにごっこをしたり,長縄をしたり,ドッジボールをしたりして,友達と仲良く遊んでいます。
![]() ![]() 1年 国語「みいつけた」
国語「みいつけた」では,色んな生き物の居場所をプリントにまとめてみました。「アリは土の上かな?」「石の上とかどこにでもいるよ。」「時々空をとぶアリも見たことあるよ。」と,生き物の居場所について,友達と自然に話していました。
![]() ![]() 1年 ながさくらべ(たてとよこ)
算数「ながさくらべ」では,はがきのたてとよこの長さを比べました。比べ方にはどんなやり方があるか聞くと,「三角に折る」「指を広げてはかる」「2枚を重ねる」「定規を使う」など,たくさんの比べ方が出ました。
![]() ![]() 3年 身体計測1![]() ![]() 今月のお話は,「めざましスイッチ朝ごはん」でした。 夜から昼へと入れかわるスイッチの役目をするのが朝ごはんだということ。 そして,朝ごはんには,「からだと心のめざましスイッチ」「脳のめざましスイッチ」「うんこが出るめざましスイッチ」の,3つのスイッチがあることを教えていただきました。 朝ごはんの大切さがよく分かりました。 |
|