京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:12
総数:475940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

みさきの家 情報

9時からホールで退所式を行いました。みさきの家での活動はこれで終わりです。これから、鳥羽水族館に行きます。
画像1
画像2

みさきの家 情報

海の見える炊飯場でいただきました。これから、部屋の最終確認をします。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 情報

おはようございます。三日目の朝を迎えました。天気は晴れです。子どもたちも元気です。荷物の整理をしています。
画像1
画像2
画像3

荷物整理

 夕飯の後、お風呂に入って予定通り、ナイトハイクを行いました。数名の女子が怖い話で泣いてしまい、ハイクに行くことができませんでした。暗くて写真を撮ることができなくてすみません。

 子どもたちは90畳に戻り、荷物の整理をしました。二日目のすべての活動をしたので、疲れていると思います。今夜は早く寝ると思います。今日の更新はここまでにします。
画像1
画像2

3年 社会 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
5日間の買い物の様子を,お家の人に協力してもらって調べてみました。
そして,その結果をグラフに表して,班のみんなとも比べてみると・・・みんなの家ではスーパーマーケットで買い物をする人が多いことに気がつきました。なぜたくさんの人がスーパーマーケットで買い物をするのかこれから話し合いをして,来週は見学に行こうと思います。

みさきの家 情報

どの班も美味しいカレーが出来ました。大盛を食べる子どももいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「実ができるために受粉は必要か?」

画像1画像2
昨日考えた実験を開始しました。つぼみのおしべを全部とり去り、袋をかけておきました。明日は、一方のアサガオだけに他のアサガオの花粉をめしべの先につける予定です。

1年 図工「お話の絵」

1年2組では,「ペンギーノくんのすてきななつやすみ」というお話の絵に取り組んでいます。想像したお話の世界を一生懸命描く子どもたち。色画用紙には,とってもかわいいペンギーノくんがたくさん表現されています。明日は,パスを使って色をつけていく予定です。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 「あったらいいな、こんなもの」 発表会

今日は,「あったらいいな、こんなもの」の発表をしました。

実際にはないけれど,こんなものがあったらいいのに…。と思う道具を
子どもたちが一人一人発明しました。

空を飛べる自転車,何でもその機械に入れるとチョコレートに変えてくれる道具。

発明した道具を聞くたびに,子どもたちから「ほしい!!」と歓声があがっていました。
確かに!そのような道具,本当にあったらいいですね。
画像1
画像2

1年算数 大きさくらべ

算数科「大きさくらべ」の学習で,机の縦の長さと横の長さをテープにとって,いろいろなものの長さを比べたり,二つのものの比べ方を学習しました。はしをそろえて比べることがわかりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/4 運動会
10/6 代休日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp