京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:25
総数:560262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

映像資料を見て・・・〜10月1日

6年1組では,社会科で映像資料を見て,これまでに学習したことを復習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スピーチをしよう〜10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では,国語で「スピーチをしよう」を学習しています。
今日は,スピーチのための原稿を書いていました。

本の世界に〜10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は,図書室で読書をしていました。
とても静かで,図書室に誰もいないかのように集中して本に親しんでいました。

人の骨と筋肉〜10月1日

4年2組では,理科でヒトの体について学習しています。
今日は,教科書を見ながら,骨や筋肉をノートに写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみのおとであそぼう 2

 1年2組では,「どれみのおとであそぼう」を鍵盤ハーモニカで演奏しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみ○ みれみ○・・・〜10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,音楽で「どれみのおとであそぼう」に取り組もうとしています。
1組では,はじめに階名を確かめていました。

今日のぴかそ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
大渡り廊下や防火扉の下を掃いている子たちもいました。
みつけ玉をしっかりと磨いているんだなあと感じました。

今日のぴかそ 〜9月30日

今日のぴかそ
中校舎1階の廊下をきれいにしようとはいている子たちぃがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひとふでがきに・・・

 2年1組では,一筆書きに挑戦していました。
 家の形を一筆書きしていたのですが,一つの方法だけではなく幾通りかあるので,子ども達は真剣に友達とは別の方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題を作ろう〜9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,算数の時間に教科書にある文と絵から足し算や引き算の問題を作っていました。問題は理解していないと作れません。子ども達の発表を聞いていると,しっかりと理解しているなあと感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp