京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:38
総数:283554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 応援,音楽,ダンスの練習がどんどんと進んできました。高学年のリーダーシップが大切です。低学年の子ども達もまきこんで,楽しい活動を進めていけるといいですね。

花人(はなんちゅ)エイサー 中学年

 ペットボトルの弾むような音が体育館に響きわたります。この間までは,音がばらばらだったのですが,今日は音が一つに聞こえます。中学年の子ども達の気持ちが一つになってきているのがわかります。
 当日を楽しみにしてください。
画像1
画像2

名月や・・・

 学校の校舎からも美しい月を見ることができました。うさぎさん?かにさん?女性?と国によってもようはいろいろに見えるそうですが。
 しばし,みんなでみとれてしまいました。
画像1
画像2

長さしらべ 3年

画像1
画像2
画像3
 学校の中のいろいろなものの長さをはかってみよう!と3年生は校内のいろいろなところにメジャーをもって,くりだしました。
 あるグループは廊下の長さを,あるグループは校門の長さを,あるグループは靴箱の長さを…。何回か測っていくと,おぼつかなかった目盛りの読み方が早くなってきたり,これぐらいかな?とか予想してから測るようになったりしていました。
 具体的な操作活動によって学びが深まっていくのが感じられました。

運動会に向けて (低学年)

 運動会に向けてダンスの練習をしています。子どもたちはある程度振りを覚え,音楽に合わせて元気いっぱい踊っています。これからは,移動の練習もしますので,今後,とても楽しみです。
画像1画像2画像3

中間休みの練習風景

 運動会に向けた係活動の練習が始まっています。音楽室では,音楽部が自分のパートをそれぞれ分かれて練習しています。
 開閉会式での生演奏による行進や表彰はとても迫力があります。今年もいい音色を響かせてくれることでしょう。期待しています。
画像1
画像2

1年 「おおきなかぶ」

 子どもたちが一生懸命音読してきた「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
 役割分担し,一人一人が気持ちを込めて,動作も入れながら発表しました。かわいらしい1年生でした。
画像1画像2画像3

♪ジャ ジャ ジャ ジャーン

画像1
画像2
 ♪ ジャ ジャ ジャ ジャーン!!と元気なかけ声でダンスの練習をしているのは,1,2年生です。とっても楽しそうです。
 運動会当日には,玉入れの競技の前に,このダンスを披露してくれる予定です。

雨がふってきました

 中間休み。子ども達の多くが運動場で楽しく遊んでいました。が。そこに雨。
 教頭先生の放送で校舎に入るようにとの指示がありました。

 すると。

 さっと遊びを止めて,校舎に入る子ども達の姿。当たり前のことなのですが,花園っ子はそれを当たり前にできるところがステキだと感じます。
画像1

運動会に向けて 係活動始まる

 この日は,10月4日(土)の運動会に向けた,高学年の係活動のスタートです。今年は人数も減ってきたこともあり,応援・記録得点係というように,仕事の内容を2つ組み合わせました。
 当日までの練習を積み重ねる仕事と,当日にがんばる仕事の2つの役割の責任をもつことで,子ども達がより主体的に運動会にかかわり,低学年をリードしてもらおうというねらいもあります。

 早速,全校体操の振り付け練習やどのような応援をするのかの相談などが行われていました。これから1カ月。熱い熱い思いを胸に,みんなの心に残る運動会を子ども達とともに創っていきたいと思います。

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp