京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:15
総数:283319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

全校練習その2 〜最後まで全力つくして輝こう〜4

 全校ダンスはGUTS!です。もうみんな覚えました。あとはキレですね。当日のキレをお楽しみに。

 …たてわり種目前に1年生がひそかにかけ声をかけているのをキャッチしました。1年生は初めての運動会ですが,練習からたっぷりと楽しんでいるようです。
 
画像1
画像2

全校練習その2 〜最後まで全力つくして輝こう〜3

画像1
画像2
 女性会の方とのコラボ種目「アメリカンダンス」の練習をしました。今年の曲は子ども達にもなじみ深いAKBの「恋するフォーチュンクッキー」です。
 1回目はまず見てください。とのことでしたが,早速,踊り始める子ども達。女性会の方と楽しくリズムにのりました。
 たてわり種目の練習は「大玉送り」です。みんな盛り上がりました。当日はどのような結果になるでしょうか。
 

全校練習その2 〜最期まで全力つくして輝こう〜2

 それぞれの色の応援練習です。最初はやや元気なく…だったのですが,両方同時にやりだすと,どんどんとヒートアップしてきて,最後は「負けるもんか!」という気持ちが伝わってくる応援でした。
画像1
画像2

全校練習その2 〜最後まで全力つくして輝こう〜

 運動会に向けた全校練習2回目です。入場行進と開閉会式は児童会の担当の子ども達がしっかりと進めてくれました。音楽部の生演奏もGOOD!でした。
画像1
画像2

お別れ会をひらいたよ

 元気でかわいい歌声が聞こえてきました。しかも,あの「ありの〜ままの〜」です。みんな大盛り上がりで,手拍子や歌声も次第に大きくなってきました。

 1年生が教育実習生の最後の日ということで,お別れ会を開いていたのです。他にも出し物や歌がありました。実習生の先生と共に過ごした1カ月間の学校生活をふりかえりながら,「ありがとうございました」や「これからもがんばってください」の気持ちを届けることができました。
画像1

一瞬入魂 いよいよクライマックス

 高学年の「組体操2014 一瞬入魂」の練習も残りわずか。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会。練習1時間,1時間にも入魂されたきびきびとした姿が…。と言いたいところですが,ぶり返した暑さや砂ぼこりに集中力を欠くことも。
 
 つくりあげていく過程では,うまくいかないこともたくさんあります。本番数日前となって少しあせりもあるかもしれません。ですが,ここ一番,みんなの力を合わせて,乗り越えていくことが必要です。いよいよクライマックス。高学年の力を見せてほしいです。
画像1
画像2

消防分団のお仕事見学 4年

 社会科の学習で,「安全なくらしを守る」という単元の学習を4年生は進めています。災害から,だれがどのようして,私たちのくらしを守ってくれているのか調べています。
 この日は,地域の消防団の人のお話から,想いや願い,道具の説明,訓練の体験までとたくさん教えていただきました。

 
 
画像1
画像2
画像3

稲刈りしました! 5年生

画像1
画像2
画像3
 花園米の稲刈りを5年生が行いました。ステキな特製かかしが見守っていたにもかかわらず,スズメさんにずいぶん食べられてしまいましたが,それは想定内です。
 社会科で学習した米作りですが,育て上げる作業の大変さは,このような経験をしないと実感できません。稲穂の実りの喜びを感じながら,大地の恵みを想いながら,稲刈りの活動を進めました。この後,しばらく多目的室に干しておいて,脱穀の作業にうつります。

応援練習に負けじと…

 ☆形の花<サイプレスバイン>の横で,運動会の応援練習が盛んに行われています。その熱気に負けじと,花もどんどん咲き始めました。以前は赤優勢だったのですが,白も一斉に咲き始めて,いまや五分五分の状態です。あと1週間。どうなるでしょう?
画像1
画像2
画像3

全校練習 音楽係

 本校の運動会の見どころの一つに,入場,退場の行進曲や優勝旗返還のファンファーレなどの音楽を,子ども達の係の生演奏で行うことがあります。子ども達の人数が少なくなってきている中ですが,係の人数を確保し,しっかり練習を積んできました。
 全校練習では初めての広い運動場での演奏だったので,戸惑ったかもしれませんが,本番は秋空にステキな音色を響かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp