京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:63
総数:502128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

7月18日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・ひじきご飯の具・伏見唐辛子とじゃこの炒め煮・キャベツのかきたま汁

「伏見唐辛子」は正式には「伏見甘長唐辛子」と言われ,かなり古くから伏見付近を中心に栽培されてきた「京都の伝統野菜」です。 別名「ひもとう」ともいわれるように、とうがらしの中では最も細長い品種で20cm位になるものもあります。

今日は伏見唐辛子・しらす干し・ちくわ・つきこんにゃくを炒めて,砂糖・みりん・料理酒・濃い口醤油で味付けしています。唐辛子独特の辛みが無く,美味しく頂きました。


7月17日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・大根葉のごま炒め・冬瓜のくずひき

冬瓜(とうがん)の原産はインド、東南アジアです。日本では平安時代から栽培されていたそうです。7 - 8月に収穫される夏の野菜で、実を食べます。実は大きいもので短径30cm、長径80cm程度にもなります。「冬瓜」と書くのは、果実を丸のまま冷暗所に置けば、他のウリ類がなくなる「冬」まで保存できるとされることから「冬瓜」と書くようになったそうです。

今日は油揚げ・にんじん・生姜と共に出汁で煮,片栗粉の水溶きでとじています。
体を中から冷やしてくれる作用があり,夏バテ防止に役立ちます。
最近はスーパーでも小さく切って売っています。淡白な味なので出汁を効かせて炊くととても美味しいです。


7月16日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・五目煮豆・冷凍みかん

五目煮豆は大豆・ちくわ・こんにゃく・にんじん・切り昆布を三温糖・濃い口醤油でコトことと煮ています。
京都では昔から食べられている「おばんざい」の一つです。

子ども達は大豆料理の中でも「五目煮豆」「昆布豆」は苦手な献立です。でも,回を重ねるごとに子ども達は食べるようになってきます「食べないから出さない」「苦手だから出さない」ではなく,少しずつでも食べられるようになって欲しいものです。給食では苦手な献立でも子ども達は周りのお友達に励まされながら頑張って食べる姿が見られます。
周りの子どもの影響力も凄いですが,食べる努力をする子ども自身も凄いです。

7月15日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・ソーセージと野菜の炒めナムル・豆腐と青菜のスープ・チーズ

「ソーセージと野菜の炒めナムル」はチキンフランクフルトソーセージを輪切りにし,油で揚げる。じゃがいもは短冊切りにし,油で揚げる。キャベツ・にんじんはせん切りに蒸す。きゅうりは小口切りにし塩をしておく。下準備したソーセージ・じゃがいも・キャベツ・にんじん・きゅうりを炒め,砂糖・すりごま・酢口醤油・米酢で味付けします。

野菜をたっぷりと食べることができ,味付けもさっぱりしているので夏にお勧めです。

7月14日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・豆腐のカレー煮・ほうれん草の炒めナムル

今日の「豆腐のカレー煮」は初めて登場した献立です。
豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・生姜・小松菜をカレー味で煮込んでいます。
カレーのピリッとした味で,食欲の無くなりやすいこの暑い時期にでも美味しく食べられる一品です。
具だくさんで,辛さもちょうど良くとても美味しく子どもたちにも好評で,完食でした。


7月11日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の給食 ☆☆☆
カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・

今日は台風通過が予想されたので台風用献立に変更になりました。

給食室の倉庫に保管していた無洗米・乾物・缶詰・乾燥野菜を使っています。

カレーピラフは給食室の大きなお釜で炊いています。
チョッピリお焦げがあり,手作りの炊き込みピラフを味わってもらうことになりました。

おかずが無い分,カレーピラフ・トマトスープがたっぷりとありましたが,ほとんどのクラスで完食でした。美味しかったです。

学校キャンプ パート2

 自己紹介の後,グループに分かれて,夕ご飯のカレー作り,キャンプファイヤーの準備,肝試しの準備をしました。肝試しは,前の日にPTAや委員さんたちが,図面をひいて長い通路を作っていただいていましたので,後は,配置を決め,効果的に脅かすには,どうすればいいかを相談していました。
画像1
画像2
画像3

7月10日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜とひじきの炒め物・みそ汁

鶏肉のさっぱり煮は「鶏肉・うずら卵・にんじんを生姜・にんにく・さとう・みりん・料理・濃い口醤油・米酢で味付けしています。
粉酢を使っているので,さっぱりとした味付けで美味しくいただきました。

学校キャンプ

 今年度で12回目を迎える学校キャンプが,学校運営委員会・校外活動企画推進委員会の主催で,,7月26日〜27日に開催されました。5・6年生の子ども達87名と学校運営協議会の委員を中心にPTAも参加して総勢145名での実施となりました。
 今年は,特に酷暑を超え,炎暑の中での実施となりました。テーマは,「輝け,はじけろ,新町っ子」〜一生心に残る思い出を自分たちでつくろう!〜になりました。
 サウナ状態の体育館で音楽部の演奏でオープニング。その後,スケジュールの説明,グループにわかれての自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

7月9日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤの生姜炒め・金時豆の甘煮・かきたま汁

「ゴーヤ」は「ツルレイシ」「ニガウリ」とも呼ばれる夏野菜です。原産地は熱帯アジアです。日本では南西諸島と南九州で多く栽培されていたが、今日ではさらに広い地域での食用栽培が盛んになりました。ウリ科の植物で体を冷やす働きがあり,夏バテ予防になると言われています。

少し苦みのあるゴーヤですが,豚肉・玉ねぎ・にんじんと共に生姜炒めにしているので,大変食べやすく美味しくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp