京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:58
総数:905376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

そらいろスタート

画像1
 学校が始まって2週目となりました。
 子どもたちは学校のリズムに慣れてきたようです。今日は国語「おはなししよう」をがんばりました。

夏休みが終わりました

画像1画像2
長いようで短かった夏休みが終わり,子どもたちの姿が
教室にもどってきました。
まだまだ生活のリズムが取り戻せず,おつかれの様子も
見られますが,新しい毎日に向けてパワー全開で毎日を
過ごしてほしいと思います。
この時期の定番ですが,夏休みに取り組んだ自由研究を
紹介しました。きっと,おうちの方もたくさんご協力
していただいたのだと思いますが,力作ぞろいで見ていても
楽しいです。また,おうちでもクラス友だちの自由研究を話題にして
お話して下さいね。

運動会の練習が始まりました!

2年生は,団体演技です。ダンスがメインになります。
「今年は何するの?」と,興味津々です。
ダンスが得意な子も,そうでない子も,一生懸命楽しんでいます。
笑顔で,元気いっぱい表現してほしいと思います。
励ましの声掛けをよろしくお願いします。
画像1

夏休みの自由作品の発表会

みんな,夏休みに素敵な作品を作ってきました。
友だちの作品を見て,
「おもしろそう!」「使ってみたいな〜」など,興味津々です。
さまざまな作品が並び,教室がにぎわっています。

画像1

席がえをしました。

画像1画像2
 夏休みが終わり、授業が始まりました。
 気持ちも新たに、席がえをしました。4月から全員、黒板を向いて学習をしていましたが、話し合いを活発にするために、机をコの字型に並べました。
 子ども達が司会をして、学習を進める学習もしています。ますます、ひとりひとりが活躍していってくれることでしょう。

運動会練習始めました。

 夏休みも明け,4年生の元気な声が校舎にひびいています。教室のドアなども新しくなり,新しい気持ちで学校生活をスタートさせました。
 9月の運動会に向け,ソーラン節の練習を今日から始めました。どんな動きがあるのかの紹介の後,少し踊ってみました。これからがんばっていきます!
画像1画像2

教室壁面きれいになってうれしいね

画像1
画像2
画像3
 第2校舎の教室壁面の改修が完了し、4年生とそらいろ学級の子どもたちに初披露。
まず、そうじからスタートしました。ぞうきんを手に、いざ教室へ。
「わあ、きれい」「やったあ」「めちゃ、いいやん」など口々に喜びを言ってくれました。
 そして教室と廊下のそうじをがんばりました。

「軽々と開くわ」と出入り口をさわっていました。よかったね。大事に使っていきましょうね。
 トイレの改修は11月までかかりそうです。しばらくは他の校舎のトイレを使用します。不便掛けるけど、ぴかぴかのトイレを楽しみにしていてください。

元気に登校!あいさつ運動

 今日から始まった学校。
みんなの手には夏休み中に取り組んだ自由研究や工作などの作品がいっぱい。
笑顔がこぼれる子どもたちにほっとしました。
少し眠たそうな顔をした子どもたちもいましたが、早く生活のリズムを取り戻してほしいですね。

 今日はPTAの役員の皆さんが一緒に正門に立ってくださいました。朝のお忙しい時間帯に、ありがとうございました。
知っているお母さんの顔を見たら、にっこりする姿も見られました。

 子どもたち一人一人が輝く笑顔で過ごせるように、これからもがんばっていきたいと思います。どうぞご支援ご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

ひまわりのような笑顔

画像1
 夏休みが終わり、教室にひまわりのような笑顔がもどってきました。
日焼けした児童が多く、長い休みでしたが、元気に過ごせていたようでよかったです。きょうは、夏休みに作った自由学習の絵や工作、お花図鑑などの紹介をしました。
 明日から、運動会の練習が始まります。早く生活のリズムを整えて、暑さに負けず学習に取り組んでいきましょう。

夏休み明け初日!学年集会 その2!

今年の組体操のテーマは「Jump! around the world〜つながりのその先へ〜」です!

世界に飛び出すほど勢いのある演技をしよう,という思いを込めて。

そして,たくさんの人とのつながりを感じながら組体操に取り組んでほしいと願って,テーマを設定しました。

子どもたち,保護者の方々,教職員や地域の方々など,大宮校に携わるすべての人々が一体となって,素晴らしい組体操にしていきたいです!


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp