![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:48 総数:565254 |
つばさ「くぎうちあそび」2014/9/11![]() ![]() ![]() 木材にくぎを金づちで打って,自分の好きなものに見立てました。 金づちを使うことが初めての児童も多く,興味津々で楽しんでいました。 最後に,できた作品をみんなの前で発表しました。 1年生も,発表の仕方がとても上手になってきました。 来週は,今回学習したくぎの打ち方をふまえて,木材を組み合わせたりくぎを打ったりして,自分の好きなものを作る予定です。 3年:京都市の様子![]() ![]() 3年:風の働き![]() ![]() つばさ「あたらしいともだちとなかよく」2014/9/11![]() ![]() 友達と仲良くなるために,いろいろなゲームをしました。 だるまさんがころんだや,ネームコールゲームで,楽しい時間を過ごしました。 新しい友達にも,早く名前を覚えてもらえるように,仲良く関わりながらみんなで活動していきましょう。 3年:100m歩こう![]() ![]() ◆1年生 ようかい体操◆2014/9/10![]() 一年生は,おみこしを持って走る 「おみこしリレー ようかいまつり」 を行います。 その前に「ようかい体操第一」を踊ります。 すでに知っている人が多く,スムーズに踊れていましたが, 指先や足先までピンと伸ばしてかっこいいダンスを目指しています。 5年 参観授業がんばりました 2014/9/10![]() ![]() 2組は,本田技研工業の創業者「本田宗一郎」の生涯を取り上げ,モノ作りへの情熱やあきらめないことの大切さ,何度でも挑戦し続けることの大切さについて考えました。授業の最後に子どもたちに書かせた「学んだこと」には,『いろんなことに何度でも挑戦したい』や『野球をもっともっと努力してうまくなりたい』などの感想を一人一人が書いていました。 『チャレンジして失敗することを恐れるより,何もしないことを恐れろ。』 本田宗一郎の名言より 6年 授業参観・学級懇談会 2014/09/10![]() ![]() 高学年は授業のなかで,英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいます。今日は「道案内をしよう」という学習で,「Where is school?」「Go straight...」とお互いに案内しながら,地図を完成させました。子どもたちが活発にコミュニケーションを楽しむ様子が見ていただけたかと思います。 懇談会にも,たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しいなか,ありがとうございました。 3年:国語「へんとつくり」の学習![]() ![]() つばさ 「授業参観『男の子と女の子』」 2014/9/10![]() ![]() ![]() つばさ学級では,『男の子と女の子』という学習をしました。 キャラクターを見て,男の子が好きなもの,女の子が好きなもの,どちらでもないものにわけていくと,子ども達の中で「これは男の子じゃない?」「これはどちらでもないと思う」などと,いろいろな意見が出ました。 その中で,好きなキャラクターには男の子だから女の子だからというきまりはない,ということがわかりました。 色についても,男の子の色,女の子の色というきまりがないことを学びました。 好きなものや,自分がいいなと思うものは人それぞれで,男だから女だからという理由で選べないのは間違っているということを,これからも学習の中で学んでいってほしいです。 たくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました! |
|