![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:104 総数:542481 |
みんなでワッショイあきまつり![]() ![]() まずは、お祭りについて知っていることなどを出し合い、後にさまざまなお祭りの映像を見ました。映像を見たことでお祭りに対するイメージが膨らんだ子どもたち。 その中で、自分たちがやってみたいことを出し合いました。 「おみこしをかつぎたい。」 「地域の人に招待状をおくりたい。」 「みんなを笑顔にする楽しいお祭りをしたい。」 意欲がわいてきた子どもたちの姿が見られ、これからが楽しみです。 社会見学に行ってきました!![]() ![]() 理科「月と太陽」![]() ![]() ピンポン玉を持って,懐中電灯で玉を照らしながら反時計回りにまわることで,どのように月が満ち欠けするかについて確かめました。 理科室を真っ暗にして実験しました。 子どもたちも,月の満ち欠けがよくわかり,楽しみながら学習していました。 うさぎとふれあい週間![]() ![]() ![]() お話の絵![]() ![]() 図書室で社会科の授業![]() 明治時代の産業について学習するなかで,当時の輸出額や輸入額の変容をグラフから読み取り,クラス全体で交流しました。 図書室には,歴史に関する本がたくさん配架されています。 調べ学習を通して,どんどん活用してほしいと思います。 とけいの学習
1年生は時計の学習をしました。
時計には長い針と短い針があること、長い針は早く進むけど、短い針はゆっくり進むことなど、時計を見て気が付くことを話し合いました。 それから、何時・何時半の時刻を読んだり作ったりしました。 何時半の時刻の時は、短針の場所を間違わないように、作ったり読んだりしていました。 ![]() ![]() 頑張りました!![]() たくさんの声援を受け, 子ども達は自分の力を存分に 発揮してくれていました。 素晴らしい運動会でした。 あたたかいご声援ありがとうございました。 ![]() ドラえもんに会いに行ったよ!![]() ![]() ![]() 切符を買う学習を何度もしているので、切符の買い方や改札の通り方が随分とスムーズになってきましたよ。 行きは京阪の特急とJR環状線の快速、帰りはJR京都線の新快速という、 普段なかなか乗れない電車に乗ることが出来て、大喜びの子どもたち。 藤子・F・不二雄展では、ドラえもんの原画を見たり、 なりきりコーナーでキャラクターになりきって写真を撮ったりしました。 「もっとたくさんドラえもんがいたらいいのに」と、つぶやいている子もいましたよ。 10月にも1,2年生と一緒に、自分で切符を買って遠足に行く予定です。 その日が待ち遠しいですね! 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() |
|