京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up1
昨日:24
総数:820615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

後片付けも「協力」して…

 初日のめあては「協力」です。
 火起こしも野外炊事も協力して頑張ってきましたが、野外炊事の後片付けこそ「協力」の度合いが試されます。
 全員で「ゴシゴシ、ゴシゴシ」焦げ付いた鍋も磨きました。食器の数も他の班と間違えないようにしっかり数えました。かまど周りや流しの周辺もきれいにして全員が帰った時には真っ暗でした。次はお風呂で一日の汗を流します。
画像1
画像2
画像3

いただきまぁ〜す!

 苦労して作った「鶏すき焼き風煮」は格別でした。
 食べる時もみんなで協力し、どの班もほとんど残さず食べきっていました。お世話になる桂東少年補導委員会の皆さんと同志社大学ワーキングコーラスの皆さんとも一緒に食べました。
 ご馳走様でした!
画像1
画像2
画像3

野外炊事(鶏すき焼き風煮) その2

 かまどでは先ほど苦労して点けた「火」を使って薪を燃やします。
 昨年度経験していますが、火をキープし続けるのはかなり難しいです。細い薪に火がついて安心して火を消してしまったり、新聞紙を入れすぎて灰だらけになってしまったり、失敗もたくさんしましたが、明日の炊事に生かしてくれると思います。
 失敗をたくさんして、そこから学ぶ経験をすることも今回の活動の大きなねらいの一つです。
画像1
画像2
画像3

野外炊事(鶏すき焼き風煮) その1

 今日のメニューは「鶏すき焼き風煮」です。
 山の家の先生の説明を聞いて、調理開始です。
 9月に新しくなったばかりの包丁を使って食材を切ります。昨年の「奥志摩みさきの家」では家庭科の学習も始まっていなかったのでこわごわでしたが、今年はもう大丈夫です。手際よく準備を進めました。
画像1
画像2
画像3

火起こし体験

 野外炊事の前に、火を起こさなければなりません。
 山の家の先生の指導で班で協力して取り組みました。しかし、これがなかなかの難問です。腕がくたくたになるほど頑張ってもなかなかつきません。
 一つの班がコツをつかんで成功すると、つぎつぎに成功する班がでてきて、ほとんどの班が火を起こすことができました。
 火起こしだけでも昔の人の苦労をしのぶことができました。
画像1
画像2
画像3

お弁当タイムです。

 今日の昼食は、水車小屋の横の芝生の上で、持ってきたお弁当をいただきました。班ごとに食べましたが、食べ終わった班からさっそく芝生の坂で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

入所式

 天気が良いので、本館の前で「入所式」を行いました。
 山の家の所員さんのお話をうかがい、お世話になる同志社大学「ワーキングコーラス」のお兄さんお姉さんと合流しました。
 これから3泊4日、よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

花背山の家に到着しました。

画像1
 花背峠の山道で少し気分が悪くなった子はいましたが、全員無事に花背山の家に到着しました。
 台風の影響が心配されますが、現在は大変良い天気です。
 これからの3泊4日で子どもたちが、どのような挑戦をし、失敗や成功の経験をし、成長してくれるか楽しみです。

いってきます!

桂川街道からバスに乗り、いよいよ花背山の家へ出発です!
たくさんの方々に見送られ、いってきま〜す!!
画像1
画像2

花背山の家「出発式」

 5年生が,花背山の家での野外活動に出発しました。
 雲一つない爽やかな秋晴れの下,出発式が行われました。誰一人欠席する子もなく,全員元気に登校してきました。
 山の家では,施設の職員の方はもちろん,活動のお手伝いをしてくださる地域の少年補導委員会の皆さんや学生ボランティアのお姉さん・お兄さんなど,たくさんの方たちのお世話になります。常に感謝の気持ちを忘れず,あいさつのしっかりできる桂東の子どもたちでいてほしいです。そして,今日からの4日間,大自然の中で,仲間とともに活動することを通して,たくさんのことを学んでほしいと思います。
 今後の台風の動きが少し心配ですが,安全に十分留意して活動を行ってきます。
 山の家での活動の様子は,学校ホームページにて順次紹介しますので,楽しみにしていてください。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/4 運動会
10/6 代休日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp