京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:24
総数:392107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

4年 エコロジーセンター出前授業 2

画像1画像2画像3
子ども達も自分たちが行った実験を発表しました。

4年 エコロジーセンター出前授業 1

画像1画像2
エコロジーセンターの先生に来ていただいて,グリーンカーテンや地球の環境について教えていただきました。
植物はCO₂を吸収する,CO₂を減らさないと地球温暖化が進んでしまう。など,様々なことを教えていただきました。

2年 全校練習(2)

画像1

しっかり話も聞いています。

入場,退場,しっかりできるかなあ?

2年 全校練習 【1】

画像1


今年は全校ダンスをします!

2年生は団体演技もふくめ

3つのダンスを踊ります。

がんばって覚えよう!

2年 応援練習【2】

画像1


だんだん声も出てきました!

2年 応援練習【1】

画像1


心一つに応援練習!

太鼓の合図や応援団の掛け声に合わせてがんばっています。


6年 食育

食育の時間の様子です。

今回は,「味」についてのお話でした。

舌で感じることのできる味について教えていただき,

子どもたちは,「うま味」に興味をもっていました。

これから食事の時には,いろいろな「味」を楽しんでほしいです。
画像1画像2

6年 群読発表会

朝会で,群読を発表しました。

「ピンチをチャンスに!」という詩を読みました。

リズムよく,言葉をはっきりさせることを意識しました。

1〜5年生からは,

「6年生になったら,こんな群読をしてみたい。」

「ピンチ!という気持ちが伝わった。」という感想がありました。

来月もすてきな群読をお楽しみに!!
画像1画像2

大切ななかまに「ありがとう」(1年)

画像1
入学してまだ間もないころ。2年生から黒い種をもらいました。それは,まだ小さな小さなあさがおの命でした。あれから半年近くが経ち,ともに成長してきたあさがおとさようならをする時がやってきました。
しかし,「命はつながっていくんだ!」とあさがおに教えてもらった僕たち私たち1年生は、さみしくなんかない。

たぶん・・・

「また会おうね」と再開の約束をしてあさがおの茎やつたできれいなリースを作りました。
これで学習は終わったわけではありません。これからもどんどんつながっていきます。
画像2

群読練習(5年生)

画像1画像2
 来週の朝会に向けて,今日は体育館で練習をしました。

 本番は,月曜日の朝一番の朝会です。
朝からしっかりと声が出るように,気合をいれて頑張りたいと思います。


群読中に,少しだけ,アレンジも加えてみました。

 子どもたちも,本番が楽しみな様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp