京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up13
昨日:156
総数:1434081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

さぁ 明日はどんな色に染め上げるのだろう....

画像1
京都コンサートホールで行う合唱コンクール。
みんなの歌声が、このホールをどんな色に染め上げるのだろう....

※明日の予定時間
  1年生 8:00西浦公園(高速道路北側)集合
  2年生 8:00学校プール横集合
  3年生 8:30西浦公園(高速道路北側)集合

◆保護者の方は9:45からの開場となります。3階の保護者席へどうぞ。

以下はおおよその予定時間です(時間に余裕をもってご来場ください)
  10:15〜 1年生の部
  11:20〜 2年生の部
  13:10〜 3年生の部

◆カメラは禁止となっています。ビデオカメラのみ手持ちでの撮影可です。ご協力くださいますようお願いします。

学校到着は16:30前後の予定
     バスごとに流れ解散となります。

画像2

・・・・最後の練習

画像1
ずっとがんばってきた7限目の合唱練習も今日が最後。
いつもとは違って、今日は早めに歌声が収まり、学級では担任の先生が生徒のみんなに語りかけていました。
がんばってきたからこそのプレッシャー。想像するだけで押しつぶされそうになる人もいるかもしれない。そんなときは、1%だけがんばることを考えよう。いつもより1%だけ、クラスの誰かのために力を使おう。100%なら難しそうだけど、1%だけ、自分以外の人のために...。

明日の合唱コンクール。すてきな一日となりますように...。
画像2

3年生は体育館で

6限目。3年生は体育館で学年合唱の練習。
合唱曲「信じる」を何回か練習しました。

 「♪ 信じる事に理由はいらない ・・・ 信じることは生きるみなもと」

明日はゾクゾクッとくるような合唱が聴けそうです。


画像1
画像2

6限目はグラウンドで

秋分を過ぎたとはいえ、痛いくらいの太陽の光。
2年生はグラウンドに出ています。
この6限目の前半は、明日のための学年合唱の練習。グラウンドで学年合唱の練習というのは、あまり記憶にありません。暑い中ではありましたが、上手に歌っていました。
合唱曲「春に」。難しい歌ですが上達したと思います。

後半は体育の部の騎馬戦の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

空の青さが....

画像1

ここ数日、晴天が続いています。

大空の中心に行くほど、空の青さも濃くなる。

そんなことが、とってもよくわかる今日の大空でした。

藤中だより 9月号

「藤中だより」の9月号を発行しました。

学校祭まっただ中の現在。生徒も先生も東奔西走の毎日です。

明日は京都コンサートホールでの合唱コンクールです。
画像1
画像2

聴く背中

「他のクラスの合唱を聴く」
今まで一生懸命練習してきたからこそ、「意識して」聴いている。
そんな「意識」が、背中に見えます。姿勢が悪いと思う人がいるかもしれませんが、合唱に意識が向いています。聴いています。

このひと月間、1年生から3年生まで、それぞれのクラスのスタイルを活かしながら練習を重ねてきた。
本番は来週火曜日。いい合唱になることを心より願う。
画像1
画像2

学年合唱を3Fホールで

画像1
3年生は学年合唱の練習。

  ♪ 信じることに理由はいらない....信じることは生きるみなもと ♪

合唱曲名は「信じる」。
画像2

練習も残りあと2回

合唱コンクールも来週の火曜日に迫ってきました。7限目の合唱練習も、今日と月曜日の残り2回。
あんなに先のことだと思っていたのが、つい先日のことのように思われます。
写真は2年生の練習風景。
画像1
画像2

藤中祭「体育の部」   .....   予行

画像1
昨日「文化の部」が終了し、今日は体育の部の予行を行いました。
昨日の蒸し暑さから一転、さわやかな秋空の下での予行となりました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 体育の部 生徒・教職員打合せ  7限:合唱練習
9/30 合唱コンクール(京都コンサートホール)
10/1 (予行 予備日)  午後:体育の部 前日準備
10/2 藤中祭 体育の部(雨天順延)  テスト1週間前
10/3 (体育の部 予備日)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp