京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:45
総数:534762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

表彰式

たくさんの表彰がありました。

大原野中が数々の表彰を受けるようになりました。

バドミントン部 春季体育大会 
 団体 男子 優勝、女子 優勝
 ダブルス 女子 優勝、3位2組入賞
 シングルス 男子 優勝、女子 準優勝

宇治オープンバドミントン大会
 女子団体A級、B級優勝 優勝、男子団体 B級優勝 

サッカー部 京都FAリーグ 3部グループ優勝

育成合同球技大会 バレーボール1 優勝
          ドッヂボールA 優勝

京都市中学校選手権大会 水泳
           男子 バタフライ 第2位  

以上でした、すごい数の賞状でした!!

 
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会

いよいよ、夏休みまであと1日となりました。

本日は1年生の学年集会

「クラスアンケート」発表からでした。

驚いたのは、学年の代表の男子が、メモは手に持っているものの

しゃべる時は、生徒のほうを見て顔をあげたまましゃべっていました。

大人でもなかなかできないことです。やろうという気持ちが素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

新チーム 始動!

日曜日の試合後、3年生が引退し

2・1年の新体制のサッカー部が動き出してます。

しかし、本日 祇園祭のためか欠席が多く

少ない様子ですが、プレーは以前より

うまくなっていますね。
画像1
画像2
画像3

個人懇談 3日目

いよいよ懇談も3日目

1,2年の懇談を廊下からのぞきました。

先生がニコニコして話をしているのが印象的でした。

中には、こっぴどく怒られた生徒もいると聞いてます。

暑い中ですが、保護者の方よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学年集会 2年

4時間目に、2年生の学年集会がありました。4月から7月までの振り返り。

学級委員からの報告と先生からの話がありました。

昨年は、落ち着きのない部分がありましたが、

今の2年生は、マイクなしでもきちんと話が聞けるようになりました。

成長しましたね…
画像1
画像2
画像3

夏季大会 水泳 男子バタフライ

夏季大会水泳の部で 2年生男子が

200Mバタフライ 2分26秒00で

堂々、準優勝(2位)でした。

賞状が届きました。おめでとう!!

夏季大会 野球部 1回戦 圧勝!

12日(土曜)夏季大会、野球の部 1回戦が行われました。

大原野中 9−1 烏丸中 で圧倒的な強さで1回戦を突破しました。

個々の持ち味を生かし、セーフティー・バントを皮切りに

練った作戦を展開し勝利しました。

野球部は前々日、前日の2日間、台風に備えて、防球ネットの倒し、復旧を

やってくれました。「ええ事」をやっていると、「ええ事」が返ってくるんですね

2回戦は19日 岡崎公園グランドで、13時試合開始です。


負けても、美しく

13日(日)サッカー夏季大会1回戦

結果 立命館中 3−0 大原野中

とても激しい試合でした。春のベスト8の強豪校に

果敢に守らず、攻め続け11本のシュートを放ちましたが、

ゴールは遠かった。

「負けた時」謙虚に、最後まで涙をこらえ、

相手選手、審判、相手ベンチ、本部、保護者の応援に対して

こみ上げる気持ちを抑えながら、「3年間ありがとうございました、礼!」

精一杯やったチームならではの空虚感・脱力感が選手にのしかかります。

しかし彼らは、グランドを出るまで、ガマンしました。

「よく頑張った!」気持ちのいい瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

土曜スクール 実施中

7月の土曜スクールは、部活や大会があり

参加が少なかったです。

しかし、参加した生徒は人数が少ないせいか

じっくり学習に取り組めました。

グランドでは、サッカーの大会会場となってました。
画像1
画像2
画像3

台風の影響はありませんでした

危ぶまれた、台風8号は近畿には影響はありませんでした。

本日は、予定通り「個人懇談会」が実施されています。

1年間の成績の途中経過をお知らせしています。

その他、子育てや、毎日の家での様子、進路……

じっくり担任と話す、いい機会にしてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp