京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:108
総数:973055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

心の学習

画像1
今日 1年生で クラスごとに スクールカウンセラーの方からの

「心の学習」を行っていただきました

授業は描画法(紙芝居技法)を使って,生徒の今の心の状態や行動変化を読み取っていくもので,効果は,対人コミュニケーションの促進や対人関係にまつわる不安,不信,緊張などの心理的問題の改善などと言われています。
少人数グループで方法は,1なぶり描き 2形にする 3色を塗る 4タイトルをつける 5絵について説明をする 6絵をつないで物語を作る 最後にグループ毎に発表する。
この授業を通して,子ども達の心の中にどのように入っていっているのか,一つずつ成長していく姿を見守っていきたいです。



仲間と一緒に ボールを拾って 打って

画像1
西京支部の他の中学校の人と 6月に行われる合同球技大会に向けて

合同で練習をしました

まず 集合したときに 本校の3年生の司会のもと 校長先生からの

挨拶をいただいた後 自己紹介を行ってから バレーボールとドッヂ

ボールの練習を行い 楽しいひと時を過ごしました 

テスト1日目の様子

画像1
今日の定期テストの様子です

どの学年の子どもたちも 問題が配られテスト開始のチャイムが

鳴ると 一斉に問題へと一生懸命 取り組んでいました

テスト時間の最後まで あきらめず 頑張ろう

今期 初めての定期テスト

26年度の定期テスト1が明日から始まります

1年生にとっては 中学生になって 初めてのテストです
学習してきたことを復習して 臨みましょう

2年生にとっては 1年生の時よりも 内容が少し難しく
なっている教科もあると思いますが 1年生の時のことを
踏まえて どうすればよいか経験を生かして臨みましょう

3年生にとっては いよいよ本格的に自分の進路を考えて
テストに臨むことでしょう
1つずつ確実に 内容をマスターして力を発揮できるよう
に 準備をしましょう

5月19日(月)1日目テスト時間割
1年生のテスト時間割で 19日1限と20日3限が 変更となりました
画像1

地域清掃活動

画像1
本日 午前10時頃まで 桂坂学区で 「桂坂クリーンデー」が実施されました

多くの地域のかたがたと一緒に 中学校の周りの 草引きや落ち葉拾い ごみ拾い

などをしました

すっきりとして見通しや景観がよくなりました   

慌てず でも 素早い行動で・・・

画像1
今日 1時間目に 火災発生による避難訓練を実施しました

お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない

避難の約束事をしっかり守り 目標の時間内に 全校生徒が

グランドに避難することができました

「備えあれば 憂いなし」

「万が一 のために 訓練は 大切ですね」

「地域(塚原筍)の食材を使っての調理実習」

画像1
画像2
画像3
今年度も4月30日(水)から5月13日(火)まで、2年生の家庭科の授業で「地域の食材を使って簡単な調理技術を習得する」と「地域の食材に触れることで地域の食文化の理解を深める」ことを目的として、地域特産の「塚原筍」を使っての調理実習が行われました。
 メニューは「若竹煮」で、本校卒業生の保護者で筍の生産をされている方に、「塚原筍」の説明から調理方法などについてのご指導をいただきながら、てきぱきと調理を進めていきます。
 調理実習の後半には筍のいい香りが調理室いっぱいに広がってきます。出来上がった若竹煮を皿に盛り付けをして、全国的に有名な旬の筍をみんなそろっておいしくいただきました。
 食材のご提供からゲストティーチャーとして丁寧な生徒たちへのご指導までしていただき、本当にありがとうございます。

PTAオール委員会 第1回実行委員会

画像1
画像2
画像3
今年度もPTA活動が本格的にスタートしました!
5月9日(金)に午前10時より、本校会議室に於きまして、オール委員会が開かれ、自己紹介から始まりそれぞれ、各学年委員さんの正・副、地域・教養・広報・保体・環境委員会の正・副、そして専門委員会・引き継ぎ会が行われて和やかに始まりました。
さらに午後より第1回実行委員会が開催され、本部や各委員会の予定等について話し合われました。
今後ともPTA活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

春季大会 男子バスケットボール 優勝!

画像1
画像2
画像3
 5月10日(土)横大路体育館に於いて、バスケットボールの準決勝・決勝戦が行われました。
男子バスケット準決勝では、修学院に67−33と順調に勝ち上がり、決勝戦では、準決勝で山科中を倒して勢いに乗る西ノ京中との決戦で序盤はリードするものの後半追いつかれ一時は逆転されるが、最後に突き放し、3点差で3年連続4回目の優勝を飾った。

男子も女子もそれぞれに課題を克服して、夏の大会に臨んでほしいものです!
目指せ、全国大会!!!

*春季大会の特集番組を5月31日(土)お昼の12時30分〜13時まで
 KBS京都で放映されます! 是非ご覧ください。


1年生 学級旗発表会!

画像1
画像2
画像3
本日1限体育館に於いて1年生学級旗制作発表会を行いました。
司会からのすべてを学年評議会で運営して、各クラス共に工夫を凝らした発表で、寸劇あり、クイズありで、それぞれが制作にあたり苦労したところとか、アピールしたいところ、また、学年目標である「夢中力」を題材に入れた、各クラスの強い思いが入った発表会でした。
夢の実現に向けて努力し、頑張ってもらいたいです。
最後に学年主任より、大枝中学校の勉強方法について、来週からの席替えで、「学び」の意義やコの字の勉強方法の良い点についても話をしてもらいました。
上級生に負けないくらい勉強を頑張ってください。
保護者の方々もご理解していただき、応援の程、よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 合唱コンクール
10/2 午前 OFC
10/3 体育大会
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp