京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up1
昨日:41
総数:565349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「春」をみつけに出かけたよ♪

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、学校の裏の堤防に「春」をみつけに出かけました!

一人ずつ自然の図鑑をもってレッツゴー!!

タンポポ・オオイヌノフグリなどのお花がたくさん!

てんとうむしや小さな赤ちゃんバッタも!

みんな図鑑をしっかりと見て、

「あっ!ここにのってるよ!」
「きれいやな!」

という声がたくさん!!

みんな楽しんで春みつけができました!

リレーあそびたのしいな!!

画像1
画像2
体育の学習で「リレーあそび」を始めました!

まずは、バトンの渡し方練習です!

 ・右手を後ろ!
 ・バトンをもらったら左手に持ちかえる!

ということを守ってしっかりと練習をしました。

あれれ・・・持ちかえるのを忘れているぞ!というグループもありますが、楽しんでできました!

そして、最後はバトンを使って少しリレーをしました。みんなとても真剣です!!

たくさん練習して、グループの仲間と協力して、もっともっと速くなれたらいいですね!!
がんばるぞ〜!!

ていねいに書けるかな!?

画像1
画像2
朝学習の時間に「漢字の学習」に取り組んでいます。

2年生になって画数も多くなり、難しくなった漢字!

ですが、みんなとても頑張っています!

「はね」「とめ」「はらい」に気を付けて、一つ一つ丁寧に書いていきたいですね!


大発見!

理科の学習で,自然観察をしていた子どもたちが,教室に戻ってくるとすぐに,
「先生!アゲハが目の前で卵産んだよ。」
「昼休みも観察したいし虫眼鏡かして。」
「教室で育てられないかな。」
と,自分たちの発見にとても喜んでいました。
実は今後の理科の学習で,「昆虫を育てよう」という単元があります。今回の子どもたちの発見のおどろきを学習にいかしていきます。
画像1
画像2

大すき自分の線と色

図工の学習では,おもいおもいの線を考えてクレヨンで一筆書きして,絵具で素敵な色を作って塗っています。
「スッパッタリング」「ドリッピング」「ふきながし」など,新しい技法もつかいながら楽しんでいます。
画像1画像2画像3

調べ学習

画像1画像2画像3
観察した植物の,名前の分からなかったものを図書室で調べました。

「この図鑑見たらいいのかな?」
「この本のどこみたらいいんだろ?」
など,調べ方に悪戦苦闘しながら調べていました。
しかし,自分の調べたかった植物を見つけると,「先生あった!!」と目を輝かせて喜んでいました。
経験を重ね,自分で学んでいけるようになって欲しいです。

リレー

画像1
画像2
画像3
体育の学習でリレーをしています。

2年生まではリレー遊びでしたが,3年生では本格的にリレーになりました。

バトンの渡し方やリードの仕方など,しっかり練習していきたいと思います。

チームワークは抜群の3年生!!応援はすばらしいです。

修学旅行だより6

画像1
画像2
淡路島 海上ホテルに着きました。
6時から夕食,7時から入浴とお買い物です。

修学旅行だより5

画像1
画像2
画像3
渦の道です。
ガラスの下は海!
渦潮の見頃の時間はわずかに過ぎていましたが,子どもたちは絶景に満足した様子でした。

5年生 長期宿泊学習に向けて 2014/4/24(木)

画像1画像2
 長期宿泊学習まであと1ヶ月!!
 どんなテーマ,めあてをもって長期宿泊学習にのぞむのかを子どもたち全員で話し合いました。一人一人が,一生懸命考えたテーマはどれも素晴らしいものばかり。『協力』『団結』『笑顔』,他にもたくさんの意見が出てきました。そして,その中からメインのテーマとして子どもたちが決めたのは,『感謝』でした。どんな活動をするにもそれを支えてくれる人たちがいる。それを支えてくれる物がある。そういったすべてのものに感謝の気持ちを忘れずに取り組んでいきたいということで『感謝』に決まりました。
 もちろん,メインのテーマは決定しましたが,5年生の子どもたちなら,そのほかに出た意見もしっかり心にとめて事前学習,当日の活動,事後学習を行っていってくれるでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 親子クリーンデー(9:35〜10:20,運動場にて)
9/30 運動会全校練習(第1〜2校時)
10/1 6年演劇鑑賞教室(10:30〜12:40 京都劇場)
PTAコーラス練習(17:00〜) PTA役員会(コーラス終了後)
視力検査5年
10/2 運動会全校練習予備日
大淀中学校区3校PTAバレーボール交歓会(13:30〜本校体育館)
10/3 朝会〜群読発表(3年)
視力検査4年
10/4 サタデースクール(9:00〜11:00)
地域生徒指導連絡協議会主催「音楽のつどい」(13:30〜大淀中学校)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp