京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up18
昨日:28
総数:565298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月8日引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 7月8日(火)[引き渡し訓練]を行いました。

 美豆小学校では、震度5弱以上の地震が発生した場合は、通常の下校や集団下校を行わず、あらかじめ登録いただいた保護者の方に「引き渡し」を行います。

 この日は14:30より児童引き渡し訓練を行いました。

 訓練に参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
7月11日の献立は,「カレーピラフ・トマトスープ・牛乳」でした。
台風に備えて学校で保管しておいたまぐろフレークやチキンささみ,缶詰,乾燥たまねぎ,乾燥にんじんを使って作りました。また,カレーピラフは,学校に保管しておいた米を使って給食室で炊きました。

◆1年生 アサガオ観察◆2014/7/10

画像1
アサガオの観察をしました。

「したのほうのはっぱは,おおきいけど,うえのほうはちいさいです」
「つぼみが,29こありました」
「いろんな いろのはながあってきれいです」
「どうして,かれるとちゃいろになるのかな」
「つるはどこまでのびるのかな」

子どもたちは,たくさんのことを発見していました。

◆1年生 アサガオさん避難◆2014/7/10

画像1
台風に備えて,アサガオを廊下に避難しました。
ツルが伸びて,大きく成長しています。
毎日たくさんの花を咲かせているアサガオ。

太陽が恋しいアサガオさんたちです。

5年 ☆合唱の響きの美しさを味わおう☆ 2014/07/10

 グループで二部合唱を発表しました。ふり返り・まとめをし,学習を終えました。
画像1

5年 ☆合唱の響きの美しさを味わおう☆ 2014/07/10

 歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫して,グループごとに二部合唱しました。緊張の様子も伝わります。
画像1
画像2
画像3

5年 ☆合唱の響きの美しさを味わおう☆ 2014/07/10

 「ハロー・シャイニングブルー」の二部合唱に取り組んでいます。全体練習の様子です。この後に,グループごとに歌います。
画像1
画像2

5年 ☆合同な図形☆ 2014/07/10

 合同な三角形のかき方を活用して,合同な四角形をかく活動をしています。子どもたち同士で学び合う場の設定が大切です。
画像1
画像2

5年 ☆合同な図形☆ 2014/07/10

 今日は,合同な三角形のかき方を基に,合同な四角形をかきました。対角線で2つの三角形に分け,それらを組み合わせて四角形をかくことに気付くことができました。
画像1
画像2

5年 ☆朝のきらっとタイム☆ 2014/07/10

 朝のきらっとタイムでは,漢字ドリルの学習に集中します。正確に書くこと!それは,鉛筆の持ち方も含めてのことです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 親子クリーンデー(9:35〜10:20,運動場にて)
9/30 運動会全校練習(第1〜2校時)
10/1 6年演劇鑑賞教室(10:30〜12:40 京都劇場)
PTAコーラス練習(17:00〜) PTA役員会(コーラス終了後)
視力検査5年
10/2 運動会全校練習予備日
大淀中学校区3校PTAバレーボール交歓会(13:30〜本校体育館)
10/3 朝会〜群読発表(3年)
視力検査4年
10/4 サタデースクール(9:00〜11:00)
地域生徒指導連絡協議会主催「音楽のつどい」(13:30〜大淀中学校)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp