京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:34
総数:534964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

5年長期宿泊8(クラフト体験)

午後は「バードコール」を作成するクラフト体験です。
材料にドリルで穴をあけ,飾りつけや紐を通しました。
ねじを回すと鳥の鳴き声のような音がします。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊7(展望台でバンザイ!)

136人全員が展望台へ登りきりました!!
みんなでやり遂げた姿をバンザイとガッツポーズで記念撮影です。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊6(登山)

いよいよ登山の活動です。
昨日の早朝,夜中にかなりの降水があり,登山道のコンデションが良くない状態となったため,三角山から展望台までのコースに変更となりました。
急な坂道も所々ありましたが,子どもたちは頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊5(2日目朝食)

2日目の朝食です。
これから山に登ります。
食事係を中心に協力して食事の準備をしています。

画像1
画像2

5年長期宿泊4(ナイトウォーク)

辺りはすっかり暗くなってきました。
ナイトウォークのスタートです。

画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊3(1日目夕食)

夕食の様子です。
この後,暗くなってくるとナイトウォークです。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊2(入所式)

自然の家に到着して,入所式の様子です。
(渋滞のため,到着予定が遅れました)
予定変更にもしっかり対応する「できる5年生」の姿でした。
画像1
画像2

5年生長期宿泊(奥越)に出発です

7月20日(日)〜23日(水)の期間,5年生は「福井県立奥越高原青少年自然の家」で長期宿泊学習に行ってきます。
 たのしみな長期宿泊。高学年らしく責任感をもって!友だちと協力して!カッコイイ姿が見せられるように学習してきます。
*次のホームページの更新は,7月22日(火)になります。ご了承ください。

画像1
画像2
画像3

6年 着衣水泳

水泳学習の締めくくりとして着衣水泳を行いました。夏になると川や海で遊ぶ機会が増えます。衣服を着たまま泳ぐことの危険性や対処法について体験しました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳をしました

7月16日(水)4・5・6年生が着衣水泳をしました。
「着衣のまま水に落ちた時の安全確保の方法を身に付ける」ことをねらいとしておこないました。
「重い!」や「動きにくい!!」など声に出していましたが,大切なことを体験することができました。
その後,水中で服を脱ぐ難しさも体験し,動きにくくても脱がないことを体験しました。

着衣水泳のまとめ
○水に落ちたら,あわてずに岸辺に戻る
○衣服は着たままで脱がない
○無理に泳がず,浮いて助けを待つ
○浮く物を利用して体力の消耗を防ぐ
*これらを段階的に学習しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 4年エコライフチャレンジ
10/2 参観・懇談会1・3・5年
10/3 参観・懇談会 育・2・4・6年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp